PRIVATÆ

変なものども(第五弾)

また久しぶりにクリニックの変なものどもシリーズ。以前に撮ったものとダブっているかもしれないが,新しい年に入ったので改めて。
PRIVATÆ

クーポン

いつもサンドラックを利用しているのだが,しょっちゅうクーポン券を発行していて,アプリの他に,レシートやチラシなどでも似たようなものがあるため,どれがいつまでの期限のものかさっぱりわからなくなってくる。更に,以前は幾つかクーポン券がある場合には,別会計にすることによって使えた —
SCIENTIA

月と金星

2025/01/03(金)年を越して,再び,月と金星の接近を見ることができた。2025/01/04(土)今日は,本来だったら土星・月・金星が並んで見えるはずだったのだが,生憎の曇り空で確認できなかった。2025/01/05(日)今日は,月・土星・金星が直列していた。これを撮影した
PRIVATÆ

命日

今日は母の命日だった。近くのモールでフラワー・アレンジメントを買ってきて飾った。
DIARIA

月別日記(2025年3月)

2025/03/01(土)NAS昨日注文したNASが午前中に届いたので,早速接続して動作確認を行った。以前にこれの旧型の機種を使ったことがあるので,設定については大枠で理解している。問題はLinuxのブラウザで設定画面にアクセスできるかどうかだ。これが上手くいかないと,設定は全て
SCIENTIA

七惑星

惑星整列今日は7つの惑星全てが整列する珍しい天体現象が起こる日だった。午後は少し雲がかかっていたので駄目かと思っていたのだが,夕方日没に合わせて外を歩いてみたところ,少なくとも「黄道」にはかかっていなかった。ただ,スマホアプリの “Skyマップ” によると,日没直後の配置は次のよ
MGU

Web給与明細書

メールを探すところから給与明細書が届かないので,送付が遅れているのかと思っていたのだが,Web明細に切り替わったということを思い出した。人事課から届いたメールを探したところ,既にURLは大学関係のブックマークに入っていた。クリックしてみたところ,ベーシック認証のウィンドウが出るの
MUSICA

Für Elise

バッハ父子不思議なことなのであるが,バロック時代を代表する「無伴奏フルート」のための作品は,テレマンの《12のファンタジー》を除けば,バッハ父子の2曲(BWV 1013, H.562/Wq.132)のみである。しかも,バッハ父子は,それぞれ唯1曲のみを残しながら,それらは殆ど「フ
MUSICA

命日

今日は,音楽学の恩師丸山桂介先生の命日だった。フラワー・アレンジメントを買ってきた。丸山先生に関する記憶を整理してアップしてみたいと思っていたのだが,体力的にもギリギリな中であれこれやらなければならないことに追われているうちに,今日を迎えてしまった。そのうち遠くない未来に,きっと
PRIVATÆ

えのすい

このところ家から一歩も出ていない日が続き,倦怠感がとれない。少しは気分を外向きにしないといけないと思い,えのすいに行くことにした。晴れてはいたのだが,今年一番の寒気が入ってきているためか寒かった。バスと電車を乗り継いでいくと,移動だけで疲弊して館内で動けなくなるといけないと思い,