日常的出来事の私的記録。
MACHINA TeX Live 2025
昨晩,\(\TeX Live\) 2025のテストインストールを行ってみたのだが,特に問題はなかったので,一旦,システムにある\(\TeX\)関係のファイルを全て削除した上で,\(\TeX Live\) 2025をクリーンインストールした。たしか,以前\(p\LaTeX\)をイン
MACHINA パスキーの設定トラブル
ある金融関係のアプリがパスキーを導入し,一定期間を経た後にそれ以外ではログインできないような仕様にしたというので,早速その設定をすることにした。ところが,設定する手順において,当該アプリをインストールしたスマホから指定された電話番号に掛ける必要があるのだが,そこで「携帯番号からは
MGU 厄介な書式
そろそろ書籍代の研究費請求をしなければならないので,その申請書の作成をすることにした。ところが,フォームがExcel形式になっているため,私の環境でこれを扱おうとするとLibreOfficeで作業を行わなければならないのだが,このところ人事課で用意するフォームは,これとは互換性が
MUSICA 献花
今日はバロック・フルートの恩師である田中潤一先生の命日。昨日,近くのショッピングモールでフラワー・アレンジメントを買ってきて飾った。本当は,弟子らしくこの日の為に曲を仕上げて献じたい,と毎年思っているのだが,いろいろな理由から今年も叶わなかった。何より,田中先生に師事したときに外
PRIVATÆ 閏6月
陰暦(旧暦)は時々13ヶ月になる年があり,今年もそれにあたる。13ヶ月のうち一つの月は「閏月うるうづき」になるのだが,今年7月25日〜8月22日が「閏うるう6月」だった。つまり,今日8月22日は「晦日みそか」である。陰暦の計算は複雑になるのではあるが,暦としてのみ捉える場合には至
MUSICA 湖の春
義務教育の教科書に載っていた歌で,脈絡もなくふと頭の中に過よぎる曲があるのだが,そのタイトルや歌詞はうろ覚えで,調べては忘れを繰り返しているので,備忘録として。野上彰が作詞し畑中良輔が作曲(市川都志春 編曲)した『湖の春』という曲だったようだ。一応ネット上では,この楽譜を販売して
PRIVATÆ ランチ
久しぶりに近くのショッピングセンター内のベーカリーショップに行き,ランチを注文してみた。それなりに値は張るのだが……この店のセット類は長い間注文していなかったのだが,少し内容が変わっているようだった。
PRIVATÆ ランチ
近くの有料老人ホームが,カフェを居住者以外にも開放するようになったので,早速ランチを試してみた。最初はシステムがわからず戸惑ったのだが,居住者以外の客のエリアが決まっているようで,そこで席をとり,奥のカウンターで注文をすればよいだけだった。また,居住者と一般客とでは値段が異なり,
PRIVATÆ 命日
今日は院生時代の学友の命日だ。近くのショッピングモールでフラワー・アレンジメントを買ってきた。全体的に落ち着いていて青色が綺麗だったのでこれにしたのだが,上手く撮れなかった。長い間,亡くなった当時の覚書を旧サイトのウェブ日記から転記しようと思いながらそのままになっていたのだが,や
PRIVATÆ 配車トラブル
配車アプリGO昨日のことであるが,家人が緊急に知人のところへ行く用向きができたということで,新幹線の切符手配のために駅まで行くことになった。そこで,配車アプリGOを利用したのだが,訳の分からない事態になった。予約が確定してから乗車位置へ到着するまでに10分ほど遅れ,しかもマンショ