月別日記(2025年1月)

DIARIA

2025/01/01(水)

初日

今年も快晴だった。例によって自宅バルコニーから初日を撮ったものの,安物のデジカメでは画質に限界がある。それに,マンションに植栽された樹が,相変わらず邪魔だ。

寝正月

まだ風邪症状が続き,膿性痰が喉を刺激してときどき咳嗽反射が起こる。それも治まってきているので, 明日明後日には完治すると思われる。しかし,油断大敵。

整理

明日明後日のうちに,昨年のデータ類を整理し,WordPressのホームも書き改めようと思っているところだ。

2025/01/02(木)

福袋

恒例の珈琲福袋を受け取りに行く。6日ぐらいまでは,福袋の店頭販売は続けるらしい。

これも例年のことなのだが,午前中は箱根駅伝の応援者らが殺到してごった返していたようだ。

2025/01/03(金)

珈琲

朝食で昨日受け取った珈琲の一つを早速飲んでみた。やはりかなりハーブティーに近いジューシーな感じで,こんな高級なものは,こういう特別な機会でなければ決して飲むことはできないだろう。

宵の明星

今日も殆ど一日横になっていた。

夕方に少し買い物に出かけたのだが,ふと空を見ると,爪のように細い月の少し斜め上に明るく光る星があった。宵の明星のようであった。

2025/01/04(土)

加湿暖房

昼少し前から,少し休むつもりで横になったところ,気付いたら暗くなっていた。どうやら夕方まで眠っていたらしい。

起き上がってから判明したのだが,エアコンを「加湿暖房」にしておいたところ,午後にかなりの気温の変化があり,調整が追いつかずに,室温が20℃のままになって上がらなかったらしい。温度設定は26.5℃だったので,暖房温度が上がらなくなった原因はわからないのだが,おそらくかなりの乾燥状態のために「加湿」機能がうまく働かなかったせいなのかもしれない。

そのせいで身体を冷やし,起きた直後は身体が重く,また,軽い腹痛(胃痛)が続いていた。その後,ガスストーブとエアコン暖房とを併用して部屋を急激に温め,しばらくすると身体も動くようになってきた。心配だったのは,このところの喉鼻の状態が悪化していないかどうかということだったのだが,とくに炎症のようなものは起こっていなかったので安心した。

2025/01/05(日)

クーポン

今日も余り代わり映えすることなく,殆ど横になって休んでいた。

夕方になってドラックストアに行ったのだが,コンドロイチンZS錠が今日明日で切れそうだったので買おうと思っていたところ,ドラックストアのアプリにそのクーポンがきていたので,早速それを使うことにした。

これはサプリメントではなく,れっきとした医薬品なので,270錠だと9,000円ぐらいする。しかし,クーポンのお陰で店頭価格の更に10%がポイント還元されるので,かなりお得だ。それに今日はそれに加え,楽天カードのポイント4倍日だったので,そのタッチ決済をした。

惑星

今日は晴れていたので,月・土星・金星の直列を見ることができた。土星は金星に比べれば暗く小さいのだが,それでもはっきりと目視できた。

2025/01/06(月)

整体

今日は一日小雨が降り,ガクッと気温が下がった。昨日が晴れていただけに,体感的にはかなり寒く感じた。そんな中,午後に整体の予約をとっていたので,予定通りに向かった。

整体院最寄りのバス停を降りたときまで雨は止んでいたのだが,近くのスーパーで用を足してコージーコーナーで少し休んでから建物を出ようとしたところ,表を歩いている人たちが傘を差していたので,慌てて折り畳み傘を取り出した。それでも小雨だったので助かったのだが。

今回も前回同様,主として足の筋肉を緩める運動を行った。このところ,以前に比べて肩甲骨や腕の筋肉の調子がかなりよくなっているので,その効果は歴然としている。本当に足裏の筋肉バランスを整えるだけで,上半身の調子がガラリと変わるので不思議なのだが,しかし,現にそれで劇的に症状が改善されているのだから,認めざるをえないだろう。

自宅でも,足のストレッチをしようとは思っているのだが……

2025/01/07(火)

静養

今日も昼前から異様な眠気に襲われ,少しと思ってアラームをかけて休んだところ,気付いたら暗くなっていた。

昨日整体で全身の緊張を緩めてもらったためだろうと思うが,それと共に,年末からずっと鼻風邪が抜けず,体力も十分に回復していないからだろう。

鼻うがい

年末から続いている咳嗽がいそう反射は,主として副鼻腔炎により引き起こされる痰が喉を刺激することによるものであり,喉の炎症はない。

昨年は特にうがいについてはポビドンヨードを使用して十分な感染症予防を行ってきたのだが,鼻腔で繁殖した黴菌そのものに対する対策とはならないので,今回のような症状が進むともうお手上げである。そこで,今年は更に「鼻うがい」による鼻腔洗浄を試してみようと思う。

ただ,やり方を間違えると,却って鼻腔の衛生環境を悪化させたり,あるいは,耳管に悪影響を与えたりするので,体質と症状に適した薬液を使用しないとならない。今のところ「サーレ」と「サイナス・リンス」とを併用してみて,その後,どちら一方を常用しようと思っているところだ。

2025/01/08(水)

会議

午後から会議だった。今日は晴れてはいたのだが,一段と気温が下がり,建物内も暖房の効きが悪くは寒かった。

全体として大きく揉めるような議案もなかったのだが,前回から引き摺っていた人事関係に少し時間がとられた。それでも,かなり民主的に進んだようには思う。

PC

いつも会議資料をiPadとスマホで見ていたのだが,アクセス制限のあるものを開こうとするとエラーが出ていた。

そこで今回は,研究室に置きっぱなしにしているノートを使ってみることにしたところ,アクセス・閲覧できることがわかった。しかし,いちいち研究室にあるものを会議室にもってきてというのは面倒だ。

それに,このノートにはまだVPNがインストールされてなかったため,本格的な作業はできない。だから,普段持ち運ぶ意味もない。

そろそろ作業用のタブレットを一つ入手するべきだろうか……

久しぶりに

早速「サーレ」が届いていたので,夜に洗浄を試してみた。大分前に鼻洗浄用のシリンジを購入して使ってみたことがあるのだが,洗浄液がなくなってからしまったままになっていたので,久しぶりに取り出した。

問題は,洗浄液を作るときの水の容量をどうやって計るかということだったのだが,これもまた,以前に使用していたカップがあり,それを満杯になるようにすれば丁度よいということもわかった。

これもしばらく使用して,鼻腔内環境がどう変化するのを観察する必要があるだろう。

2025/01/09(木)

寒い……

今日はガクッと気温が下がり,大学の研究室で暖房を最強にしていたものの,温まるのに2時間はかかった。躯体のコンクリートが冷え切っているからである。教室も同様なのだが,朝から暖房が入っていたお陰で,それほど寒くはなかったので助かった。

試しに

サイナス・リンス」も届いたので,夜に試してみた。ただ,帰宅後に「サーレ」での洗浄を行った後,鼻腔が十分に乾ききらないうちに更に洗浄したために,鼻腔内の粘膜のバランスが少し崩れたようである。やはり,洗浄の頻度と時間間隔には十分に考慮が必要だ。

2025/01/10(金)

緩む

昨日に比べて寒さが若干緩んだ。大学の建物内も,暖房を付けている限りそれほど寒さを感じなかった。

2025/01/11(土)

疲弊

やはり久しぶりに連日出校した後は疲労困憊する。今日はレポート回収の最終日だったのだが,午前中に幾つかの回収を終えた後,起き上がっていられなくなり横になったところ,気づくと午後になっていた。回収は全て無事に終えることができたが。

鼻漏

鼻うがいを始めてから鼻漏びろうの量は圧倒的に減ったのであるが,やはり気付かないうちに喉に少量落ちて,それに刺激されて咳嗽反射が起きる。まあ,その場で咳払いすればすぐに治まるのであるが。

それでも不快感があることには変わりない。続けていくうちに,こうした症状も治まるのであろうか?

2025/01/12(日)

静養

朝から疲労感が続いていて,横になったところ,夕方まで起き上がることができなかった。

2025/01/13(月)

惑星

今日も酷く眠気が強く,午後横になったところ,また夕方まで眠っていた。起き上がってドラッグストアに買い物に行くと,ほぼほぼ満月と惑星を幾つか見ることができた。

2025/01/14(火)

映画

気晴らしに話題作を見に行った。平日なのでそれほど混んでいなかった。感染症,特にインフルエンザが大流行している時期で余り人混みに入りたくはなかったので,このタイミングでよかったかもしれない。

コミックが原作でアニメ化され,新たに実写化されたものだ。勿論,原作ともアニメとも異なる改変がなされているのだが,途中,これでストーリーの最後まで行くのかどうか不安になったものの,詳細を大胆にカットして,うまく回収した感じだ。

カットされた詳細については,Amazon Prime Videoで独占配信しているが,ストーリーとしては,劇場版だけでも十分に楽しめるはずだ。何よりベテラン俳優が要所を押さえ,全体として演技に斑がなかったのには感心した。

2025/01/15(水)

強風

朝から晴れて気温も比較的上がったので,午後には軽くウォーキングをしようと思っていたところ,かなり風が強かった。おまけに,気圧の谷間が影響してなのか,昨日同様に倦怠感が酷く,一旦午後に横になると夜まで起き上がることができなかった。何度かアラームをかけては目を覚ましを繰り返していた感じだった。

漢方薬

月曜が祝日振替になっていたため,昨日になって漸く漢方薬を注文することができた。今回の処方は,「柴胡桂枝乾姜湯サイコケイシカンキョウトウ」・「人参湯」(オタネ人参)・「黄耆オウギ」・「當帰トウキ」を調合したもの。特に胃部の冷えを改善するようにバランスを変えてあるようだ。

2025/01/16(木)

今日も……

やはり気圧配置の影響なのか,頭重と倦怠感が一日続き,殆ど横になって過ごした。

2025/01/17(金)

相変わらず……

今日も一日余り代わり映えのしない体調で,午後の早い時間まではなんとか起き上がっていられたのだが,そのうち限界がきて,夕方2時間ほど横になった。

2025/01/18(土)

変わらず

このところの体調に比べれば幾分楽にはなったものの,やはり午後は夜まで休んでいた。

夜になってからドラッグストアに買い物に出かけた。空は曇っていて星が見えないのが寂しかった。

2025/01/19(日)

ほんの少し

今日も相変わらずだが,それでも昨日よりはほんの少し調子がよい。とはいえ,やはり午後には全身倦怠が強くなり,夕方2時間ほど横になった。

2025/01/20(月)

整体

朝から曇っていて気温は低かったのだが,正午過ぎになると陽が出てきた。整体に行くときには春のような陽気になっていた。

整体院に付き中に入ろうとしたところ鍵がかかっていた。念の為,先生に電話をかけてみたところ,車で向かっている最中ですぐに着くということだった。予約時間の10分前ぐらいだったのだが,いつもは開いているので,こちらはすっかりそれが当たり前だと思っていたわけだ。

今回もあしゆびとふくらはぎの施術が中心だったのだが,このところずっと傷んでいた肩と指先の症状が一気になくなった。また足のストレッチ器具を使って柔軟性を付ける習慣をつくっていけたらと思う。

誤配

そういえば,毎週ドリンクヨーグルトがチルドパックで配送されてくるのだが,年末に時間帯を「午前」に指定しておいたにも拘らず,先週分は午後の枠に指定されていた。午前中一杯待っていたのだが,遂に配送されず,どうしたものかと思っていたところ,午後に届いて,配達票をみたところ,午後に指定されていたことが発覚した。

それで昨日,その連絡を入れておいたのだが,今日になって返信があり,明らかに先方の確認ミスだったということだ。今回はたまたま配送された時刻に自宅に人が居たからいいようなものの,そうでなければかなり面倒なことになっていたはずだ。

2025/01/21(火)

ランチ

今日は家内の誕生日だったので,お昼は本当に久しぶりに外食をした。そこそこ美味しかった。

惑星整列

今日は,水星以外の惑星が同時に観測できるということだった。直列するわけではないので,「整列」というらしい。

夕方頃には薄曇りになっていたので今回は無理かと思ったのだが,夜になるとある程度晴れてきたので,バルコニーから一部目視できた。余り体力がなかったので,外に出てまで見ようという気分にはならず,カメラに収めるのは断念した。

2025/01/22(水)

書類

明日出校予定なので,ついでに研究費関係の書類を提出するために,準備した。

フォームがWindows用になっているので,いつも通りBIOSメニューから立ち上げて,USBメモリから書式を読み込み,編集してファイル名保存する。

これだけのために,Windowsシステムをわざわざ立ち上げて処理するのは実に面倒だ。

2025/01/23(木)

業務

期末試験監督業務のために出校した。今はノートPCを自宅に持ち帰っているために,研究室では何も作業できない。ただ待機するというだけになった。

教員用バスの時間を間違えていたので,大学に早く着いてしまった。そのため,業務開始前まで結構時間が空いてしまったので,先に生協で精算を終えることにした。領収書と納品書とを受け取り,そのまま昨日作成した書類と併せ,事務に提出した。結局,業務開始時間ぎりぎりに戻ることになった。

晴れ

今日は朝から晴れていたが,午後を過ぎると,着ていった服装では暑いぐらいだった。こういう気温の寒暖差が堪える。

会話

そういえば,行きの教職員用バスでたまたま同僚教員と一緒になり,少しそちらの担当科目の様子を伺うことができた。その後,研究棟に行った際,同じ科目の担当者とも出くわし,ほんの短い間話をすることができた。

普段は大学に来ると授業に追われて他の教員と話す時間も殆どないので,良い機会だった。

2025/01/24(金)

荷物

昨日午後に生協で精算した書籍がもう届いた。こちらはそれほど急いでいたわけではなかったのだが,気を利かせてくれたようだ。本当に頭が下がる。

不調

今日もまた夕方になって起きていられなくなり,横になったところ,夜まで起き上がることができなかった。生活リズムの問題かもしれない。入試業務が本格的に開始するまで,ゆっくりと静養すべきだろう。

2025/01/25(土)

業務

今日も午後に横になると,殆ど夜まで起き上がることができなかった。目覚めて入浴と食事を済ませた後,ようやく身体が動くようになったので,このところの不調のためになかなか進まなかった期末レポートのチェックを行った。

2025/01/26(日)

通院

定期通院日だった。朝から晴れていたのだが,気温はそれほど上がらず,冬支度で行ったもののむしろ少し寒いぐらいだった。

前回行ったときには,待合室で数名が待たされ,診察が終わった後も1時間ほど経って漸く精算できたのだが,今回は受付の人が代わっていて,診察から精算まで30分もかからなかった。帰りのバスもそれほど待たされずに済んだのはラッキーだった。

2025/01/27(月)

整体

朝から一段と全身倦怠が強く,おそらく気圧の変化に身体がついていかず,筋肉が固まってしまったことによるものだろう。

実際,今回の施術では,前回の治療の前に,まず肩甲骨から上腕にかけてのマッサージをしてくれた。お陰で直後から楽になった。

2025/01/28(火)

強風

久しくウォーキングもしていなかったので,海岸まで出て遅めの昼食も摂ろうと思ったのだが,生憎かなり風が強く,このまま海岸に出ると砂で大変なことになりそうだったので,断念した。代わりに,近くのショッピングモールに行って,これもまた久しぶりにラーメンを食べた。

マイナポータル

確定申告の時期が近づいているのだが,医療費控除を受ける必要があるので,今回からはマイナポータル経由で申請してみようと思い,その設定確認をしてみた。

ただ,設定項目がいろいろあり,慣れないために,一つ一つを確認していく必要があるので,かなり時間がかかる。一度一通りやってみれば,要領がわかるのであろうが。

一通り入力が終わったのだが,もう少し頭が冴えているときに再度確認する必要がある。それ以前に,医療費控除に関わるデータ作成を行わなければならないのだが……

2025/01/29(水)

漢方薬

今回の処方は,「苓桂朮甘湯りょうけいじゅつかんとう」・「当帰芍薬散料とうきしゃくやくさんりょう」・「車前子しゃぜんし」を調合したもの。

花粉

このところ目や鼻に刺激があり,ときどき喉が咽ることもあるのだが,どうも花粉が室内に入ってくるせいであるようだ。外出時はKN95マスクをしているために,自然に花粉の影響を受けないのだが,室内にいるときもゴミ捨てなどの作業をする際にマスクを着用すると,むしろ呼吸がし易く感じることがある。

医療費通知情報

マイナポータルで医療費控除を受けるためには,「医療費通知情報」を取得する必要があるらしい。しかし,昨日一通り入力をしてみたところ,そのデータはどこにもなかった。どうも,2月9日にそのデータ取得が可能となるようだ。

2025/01/30(木)

散髪

このところ髪がうるさくなってきたので,行き付けのヘアサロンに行ってきた。それこそ床屋談義をしていれば終わるので退屈もしないし,それなりの気晴らしになる。

2025/01/31(金)

マイナポータル

確定申告のために,マイナポータルの設置項目を確認した。特に,医療費控除の項目は連携済みになっていて,2月9日から反映されるという表示になっていた。

ただ,そのデータベース上にないものや交通費については,それとは別に申請する必要があるので,その入力と反映のさせ方を再度確認する必要がある。

倦怠

今日も一日倦怠が続く。昼過ぎに少し横になったところ大分軽減されたが,立ち上がって何かをしようとすると,少しふらついてバランスを崩すことがある。明日は業務で出校する必要があるので,少し多めに睡眠をとっておいたほうがよいだろう。

タイトルとURLをコピーしました