- 2025/03/01(土)
- 2025/03/02(日)
- 2025/03/03(月)
- 2025/03/04(火)
- 2025/03/05(水)
- 2025/03/06(木)
- 2025/03/07(金)
- 2025/03/08(土)
- 2025/03/09(日)
- 2025/03/10(月)
- 2025/03/11(火)
- 2025/03/12(水)
- 2025/03/13(木)
- 2025/03/14(金)
- 2025/03/15(土)
- 2025/03/16(日)
- 2025/03/17(月)
- 2025/03/18(火)
- 2025/03/19(水)
- 2025/03/20(木)
- 2025/03/21(金)
- 2025/03/22(土)
- 2025/03/23(日)
- 2025/03/24(月)
- 2025/03/25(火)
- 2025/03/26(水)
- 2025/03/27(木)
- 2025/03/28(金)
- 2025/03/29(土)
- 2025/03/30(日)
- 2025/03/31(月)
2025/03/01(土)
NAS
昨日注文したNASが午前中に届いたので,早速接続して動作確認を行った。以前にこれの旧型の機種を使ったことがあるので,設定については大枠で理解している。問題はLinuxのブラウザで設定画面にアクセスできるかどうかだ。これが上手くいかないと,設定は全てスマホの専用アプリで行わざるをえないことになる。
まずLANケーブルの接続をしてスイッチを入れると,ルーターにMACアドレスが認識される。それに対して手動で内部IPアドレスを割り当ててやる。次に,今割り当てたIPアドレスにブラウザからアクセスする。ところが,どうも認識してくれない。最初にルーターが自動で割り当てたIPアドレスを解放してくれないようなのである。
それでルーターとNASの双方を再起動してやったところ,呆気なくブラウザでアクセスできるようになった。その後,簡単な設定を行い,ローカルディスクにあるファイルをコピーしてやった。とはいっても,やはり2TBを超える容量があるので,10時間ほどかかるようだ。気長に待つしかない。
時々確認してやらないと,ファイル名で弾かれ,作業がストップする。特に “:”(半角コロン)が入ると確実にエラーになる。それを他の文字(例えば “-” 等)に置き直してやり,それだけを手動でコピーしてやる。とにかく無事に全部のファイルがコピーされるのを待つしかない。
こうしてNASにファイルをコピーし終えた後は,それらのファイルを外付けHDDに自動バックアップする設定を行う。その段階でまた新たな問題が発生しなければいいのだが……
2025/03/02(日)
自動バックアップ
昨晩,NASへのコピーが終了したときには午前3時を廻っていた。それから外付けHDDへの自動バックアップの設定を行ったのだが,時刻指定で行ったところ,今朝起きてみると途中で止まっていたらしい。そこで,ファイル更新の度にバックアップするように設定してみた。
そのまま放置し午後になって確認したところ,コピーは進行していた。やはり大容量だけあって全体の進度は遅い感じだ。まあ,一旦今あるデータ全体のバックアップが終わった後は,これほど大量のファイルを一斉コピーすることはないので,もう少し安定的に動作すると思う。
命日
今日は母の命日だった。
三日月と金星
近くのモールに行く道すがら,ふと空を見上げると三日月と金星が並んでいた。
2025/03/03(月)
設置
NASの外付けHDDバックアップが一通り終わり,自動的にできることを確認した。何よりログファイルにファイル一覧が保存され,所定のファイルがバックアップされたかどうかを確認できる。
この作業は書斎で行っていたので,ルーターが設置してある場所にもっていってルーターに接続して設置。その後,書斎に戻ってブラーザーからNASの設定画面にアクセスできるかどうか,また,内部に保存したファイルにLANからアクセスできるかの試験を行ったところ,無事に終えることができた。
これで格段にファイルが扱い易くなった。(但し,NASのファイル領域内で直接できる作業は限られる。)
整体
昨日の天候とはうって変わって朝から大降りだった。気温もガクッと下がり,昨日と20℃差だったらしい。だが午後は整体の予約が入っていたので予定通りに外出した。そのときには雨足は弱くなっていた。
だが,何故かバスの中が混雑していた。いつもと全く同じ時間帯なのだが,こんなに混むのは初めてだ。学生らが多く席を占領していたためなのだが,何か学校行事があったのだろうか。
バス道の混み具合が予想できなかったので早めのバスに乗ったため,30分前ぐらいに最寄り停留所に着いてしまった。そういうときは,スーパーマーケットのコージーコーナーで時間を潰すのだが,大体いつもは高齢者が居座っているのに,さすがに今日は一人も利用者がいなかった。
今回は基本的にはこれまでとほぼ同じ施術だったのだが,肩と首が不調だったので,併せて肩甲骨の調整もしてくれたようだ。直ぐに違和感がなくなった。
休憩スペース
帰りに,最近デパートの地下にできたマーケットに入り,明日の分のパンを買った。セルフレジで会計をした後,その一角にある休憩スペースを利用した。そのマーケットで買い物をした人だけが利用できるらしい。また寒い中帰らなければならないので,自販機の飲み物で少し温まった。
2025/03/04(火)
アクセス
今朝,NASにアクセスしようとしたところ,デスクトップにサーバーが表示されずに困った。結局,NASとルーターを再起動することによって問題なく使えるようになり,その後もアクセスできなくなることはなかった。
どういうタイミングでサーバーにアクセスできなくなるのかがわからないので困ったものだ。まあ,再起動ぐらいで解決できるのだから,症状としてはまだいい方かもしれないが……
雪
関東圏一帯が雪の予報になっていて,朝から雨が降り続いていたのだが,夕方買い物に出たときには雪になっていた。この辺りは積もる感じではなさそうだ。
2025/03/05(水)
会議
朝から激しい雨が降り続いていた。午後から会議で出校だったのだが,昼に家を出ようとしたときには小雨になっていたので助かった。それにしても寒かった。
年度最後の定例会議だったので,報告事項・審議事項とも多く,集中力が途切れがちだった。
ダイヤ乱れ
会議が終わって直ぐにバスに乗り,最寄り駅で乗り換えようとしたところ,ホームが混雑している。電光掲示板を見ると,30分ぐらいの遅れが出ているという。ラッシュアワーだから混雑するのは当然だ。運休になるよりは幾分マシだろう。
修理
そういえば,バスで大学から最寄り駅に向かう間,電話の着信があった。普段,よほどのことがない限り誰からも電話が来ることはない。留守番電話に録音が入っていたようだったので,駅に着いてからホームで再生してみると,以前に修理に出したセンターからのもので,しかも用件は述べていなかった。
家に戻ってから折返し電話をかけてみると,点検と修理が終わったとのことで,付属品に関しては有償で交換対応するということだった。
2025/03/06(木)
疲弊
さすがに昨日は半日出校し,帰りはダイヤ乱れがあったりなどで,今日は朝からその疲れが出ていた。昼を挟んで休んでいた。とはいえ,明朝で珈琲が切れそうだったので,夕方には買いに出掛けたのだが。
支払い
昨日電話があった修理費の件でメールが来ていたので,請求金額を指定口座に送金した。どうもゆうちょ銀行を含め,どんな口座を使っても手数料がとられるようだったのだが,いつも支払いに使用しているJRE BANKは手数料無料だったので,その口座から送金した。スマホしか使えないのだが,余計な認証を必要としない分だけ楽だ。
NAS
今のところ安定して使えるようであり,また,自動バックアップも問題なく動作している。
強風
朝から雨が激しかったのだが,午後になって弱まり,夜には風が強くなってきた。気圧配置が大きく変わり冬型になるらしい。数日おきに気圧配置が激変している感じだ。
2025/03/07(金)
還付
昨年分の確定申告還付金が入金された。やはりe-Taxでかなり手続きが簡素化され便利になった。これで今年の固定資産税分にまわすことができる。年度末時期は何かと遣り繰りが面倒になってくるので有り難い。
喫茶
体調は相変わらずだが,天候も回復したことだし,本当に久しぶりに近くのショッピングセンター内のカフェで気分転換をした。
このところ天候の影響もあり,一日家の中で過ごすことが多くなっていたのだが,こういうちょっとしたことが外を歩くきっかけとなる。幸い殆ど人もいなかったので,窓側の席をとることができ,西日も射していたので適度に温かかった。
その足でドラッグストアに買い物に出掛けてから帰宅した。
2025/03/08(土)
気圧変化
今日はまた気温が下がって小雨が降り続いていたが,気圧配置が急変したらしいのか,一日身体が重く,午後は殆ど眠っていた。目が覚めてからも,立っていられないほど頭重が酷かった。今日ぐらい家の中の書類整理をしたかったのだが,集中力と体力がもたなかった。
東方最大離角
今日は「ミモザの日」であり「FESTA DELLA DONNA」(女性の日)であるが,天文学上では「水星」が「東方最大離角」というイベントだった。しかし,残念ながらこの悪天候で観察することができなかった。
まあ,数日の間は水星を目視できる可能性はあるだろうが……
2025/03/09(日)
ファイル整理
今日もこの数日と余り代わり映えのしない一日だった。
ただ,幾つかのHDDに格納してあるファイルを相互に移動させて整理した。先日NASを導入したために,ファイル保存のポリシーが若干変わったからだ。HDDのファイルを移動させると,そのバックアップ用のHDDにも同期させなければならないので,結構な時間がかかった。
もうこれほど大規模なフェイル移動の作業は当分行うことはないだろう。
2025/03/10(月)
遠出
日中は一過的に小春日和になり,小用で横浜方面まで出掛けた。昨日のように天候が悪ければ出掛けようとは思わなかったはずだ。このところ外出することがめっきり減ってしまい,身体を動かすこともできずにいたので,ちょっとしたリハビリにはなった。
ただ,相変わらず頭重が続いている。運動不足もあるが,おそらくヒノキ花粉の影響だろう。
2025/03/11(火)
静養
今日は午前中から全身倦怠が酷く,昼前には頭重で立っていることができなくなったので,そのまま休んだところ,気付いたら夕方だった。その後もふらついていた。
気圧の変化と花粉アレルギーの影響が濃厚だろう。家の片付けもしたかったのだが,今はちょっと無理がきかない。
2025/03/12(水)
相変わらず……
今日も朝から天候不順で,その影響と思しき全身倦怠。昨日同様殆どを寝て過ごした。夕方起き上がったときには雨が降っていたが,どうしても必要なものがありドラッグストアに出掛けた。それ以外には特に何をするでもなく一日が終わった。
2025/03/13(木)
整理
朝から気温が上昇し初夏のような陽気だったので,外套は羽織らずに出掛けたが,日没後もそれほど気温が下がらず,その服装で丁度よかった。
今日は大学の研究室の片付けに行った。実は,全く使っていない電子機器類が幾つかあり,その廃棄処分をしようと前々から思っていたのだがその機会を逸してきたので,思い切って専門業者に任せることにした。
以前も大学事務に訊いたことがあるのだが,余りはっきりとせず,処分に自費負担が発生する可能性があるというような曖昧な回答だったので,面倒になってきた。
書類
それから,授業成績評価関係の書類も大量にあり,しかも通常の紙類のようにして廃棄できないため,全部シュレッダーにかけようと思っていたのだが,コピー室に行ってみたところ,丁度「溶解処分」の受け付けをしているとのことだった。
まだ当分の間は,そこに一時保管するという話なので,来週あたりに纏めて出そうと思う。梱包資材が必要になるな……
2025/03/14(金)
清掃
昨日よりは体調がよいので,久しぶりに空気清浄機の清掃をした。換気のために長時間窓を開けておくこともあるので,それだけに埃が貯まる。少し白い粉のようなものも混じっていたので,おそらく花粉なんじゃないかと思う。
アクセスエラー
夜にNASのファイルを整理するために,少し多めの容量を一度に移動したところ,急にサーバーにアクセスできなくなった。こういうとき,いつもはブラウザーで設定メニューにアクセスできるはずなのだが,エラーが出てしまう。
以前にこういう症状が出たときには,HDDそのものが損傷して全ファイルを取り出せなくなってしまったのだが,幸いなことに再起動で問題なく動作することが確認できた。その後も特段にアクセスエラーは出ていない。
しかし,バックアップログを見ると途中でエラーが表示されているものがある。自動バックアップの時間帯に作業していたことによるデータ不整合のためだろうと思うが,明日一日様子をみる必要があるだろう。
アイコン
今日になって気付いたのだが,サイドバーの投稿日・更新日のアイコンが二重になっている。設定は全くいじっていないので,WordPressの最近のアップデートで不具合が生じたのかもしれない。
手動で修正しようとすると相当の手間になるし,そうしているうちに新たにアップデートされて修正されるかもしれないので,見栄えは悪いが,放っておくことにしよう。
2025/03/15(土)
電話
漢方薬が切れたのだが,昨日は電話をかけるタイミングを逸してしまったので,今朝かけてみたところ,第3土曜日は休日だったらしい。週明けだな……
修理品
先月修理受付センターに送ったシェーバーがやっと戻ってきた。特に動作には問題は見られなかった。
スマホで使用状況を確認できるようにするためにBluetooth接続する必要があるのだが,エラーが出てそれ以上進まない。どうも,以前の設定が邪魔をしているらしく,接続をリセットする操作をしてから再接続してみたところ上手くいった。
修理に出した直後に代用として購入したものと剃り心地を比べると,修理から返ってきた旧機のほうが若干スムーズに剃れるようだ。これまで使用してきた代用機のほうは,モーターの馬力が若干劣るのかもしれない。それに音も若干小さいので,宿泊時に使うことにしよう。
疲弊
今日も朝から気温が低く,また冬に戻った感じだった。やはり気圧配置の影響なのか,一日全身倦怠が強く,午後は夕方まで横になっていた。
同期
そういえば,昨日のNASに出ていたエラーであるが,今日は全く同様の症状は再現されず,ログを見るときちんと同期していた。
ただ,今回のことを考えると,外付けバックアップ用HDDをもう一台増やして,バックアップ時間をずらして同期しておくほうがよいかもしれない。以前,バックアップ用HDDに頼りきっていたために,データを全損してしまった経験があるわけだし。
2025/03/16(日)
通院
定期通院日だった。朝から風雨が強く気温も低かったので,バスを待つ間どうなるかと思っていたのだが,幸いなことに通院した時間帯には風が治まっていた。やはり悪天候のためか患者は殆ど来ておらず,受付を済ませるとほどなく診察室に呼ばれた。今回もこのところの体調変化について報告して終わった。全体としては安定してきている感じだ。
眼鏡
帰りはたまたま乗った電車が急行で,自宅最寄り駅を過ぎてしまった。停車してすぐにホームに降り,反対側ホームの電車に乗って引き返した。
最寄り駅に着くと眼鏡店に寄った。以前に来たのは昨年末ぐらいだったらしく,やはりネジの緩みやフレームの歪みが出てくる。ずっと気になっていたのだが,やっと調整してもらうことができた。
またそのうち視力検査をして貰おうと思う。
2025/03/17(月)
産業医面談
午前中は日差しが強く,初夏の様な一日になるかと思っていたところ,午後には曇りがちになり少し小雨が降ってきた。出掛けるときには外套は必要ないと思っていたのだが,空模様が急変していたので羽織って出掛けたのは正解だった。
教職員用バスへの乗り継ぎの関係で,どうしても面談時間よりも早く大学に着いてしまうので,一旦研究室に行き待機することにした。その間,夕方に送る電子機器類の梱包をチェックした。
前回から余り大きな変化はないのだが,それでも学期中のストレスからくる疲労は減ったこと,また,以前のような睡眠障害はこの1年の間は生じていないことなどを報告した。傷病は寛解なのであるが,やはり罹患以前の健康状態には回復しないので,とにかく気長に今の状態をキープすることが肝要だろうということだった。
来年度はサバティカルではあるのだが,長期的に海外に出るわけでもなく研究拠点は自宅になるため,再来年度に学内業務に戻ったときのことも考え,一種の通勤訓練のようなつもりで,間隔を空けながら面談の機会をもつことにした。
片付け
その後,研究室内の主として機密情報に関する書類(20年の間放置してきた)を整理し,ダンボールに詰める作業を行った。今日のところは5箱に纏め,溶解処分のためにセンターの準備室に持っていった。まだこれと同じ分量の書類が残っているのだが,今日のところは時間的にも体力的にも限界だったので,それらはまた今週末後半にでも作業しようと思っている。
その作業をしている間,既に梱包していた電子機器類も,頼んでいた業者が研究室まで取りに来たので,無事に引き渡すことができた。長い間邪魔になっていた物品なのだが,ここに来て漸く処分できたのは進歩だろう。体調を壊して以来,やっと最低限の片付けができた感じだ。
2025/03/18(火)
漢方薬
今回の処方は,「柴胡桂枝湯」(オタネ人参・姜入り)・「黄蓍」を調合したもの。
ハンドクリーム
このところの乾燥で指先の荒れが酷く,この一週間ほどスマホの指紋認証が度々上手くいかずに困っていた。それでハンドクリームを使おうと思ったのだが,クリームだと今度はベタつきが出てきて,これはこれで具合が悪い。
そこで,クリーム特有のベタつきがない製品を探してみたところ,“バリアクリーム” というものがあることがわかった。早速,夕方にドラッグストアに買い物に出たついでに探してみたのだが,どうも扱ってないようだ。マツキヨの通販サイトには出ているので,店頭に置いてあるかもしれない。明日近くのショッピングモール内の店舗を見に行ってみよう。
2025/03/19(水)
相変わらず……
冬の天候に戻り,日中はかなり気温も下がり,都内では降雪もあったようだ。やはり低気圧の影響なのか,今日は昼頃に一旦横になると,夕方まで起き上がることができなかった。
在庫なし
近くのショッピングモール内のマツキヨに行き “バリアクリーム” を探したところ,幾ら商品棚を見回してみても見つからない。店員に訊いてみたところ,商品名を言ってもわからず,「調べてみます」ということだったのだが,結局,入荷していないとのことだった。
ネットの情報では,マツキヨであれば店頭で販売していてその場で手に入ったということだったのだが,どういうことなのだろうか?
仕方がないので,ネット通販でまとめ買いすることにした。こんなことであれば,昨日のうちに注文しておけばよかった。注文した後で気付いたのだが,届くのに時間がかかるのであれば,ビックカメラの通販で申込んだほうが値段も数百円安くなる。
2025/03/20(木)
今日も……
春分の日で晴れていたのだが,昼からずっと横になっていた。何も進まない感じ。
2025/03/21(金)
片付け
今日は比較的気温が上がったので,大学研究室の書類整理に行ってきた。前回はダンボールに放り込んでいた書類を仕分けして処分したのだが,今回は20年前からロッカーに放り込んできたものを仕分けした。
勿論,溶解処分をするため,ダンボール箱に入れた後に,簡単には開梱できないようにガムテープで念入りに閉じる必要がある。その後,事務に行って荷台を借りて,所定の場所に格納した。
これで書類に関しては,大体の目処がついた。次は,今は視聴することもないVHSカセットの廃棄をするつもりなのだが,不燃物がある程度の量になるわけだから,改めて処分方法について事務に相談しなければならないだろう。
2025/03/22(土)
静養
やはり昨日外出して少々身体を動かす仕事をしただけだが,今日は朝から調子が悪い。昼に少しのつもりで横になると,漸く起き上がることができたのは陽が傾きかけた頃だった。軽い頭重と頭痛がするところをみると,外出して花粉アレルギーが悪化したことも手伝っているのだろう。晴れの日はアレルギー症状が強めに出るようだ。
起き上がって遅い昼食をとって,直ぐに珈琲豆を買いに出掛けた。販売所のほうは人が多かったのだが,会計を済ませてサービスドリンクを飲むために隣の休憩所に行ってみたところ,人もなくガラガラだった。おかげでしばしの間,ゆったりとした時間を過ごすことができた。
そういえば,新年度に入る前には,家の中の余計な書類も片付けておきたいところだ。
2025/03/23(日)
歓談
少し前に従兄弟から連絡がきて夕食を一緒に摂ることになった。昨年10月ぶりである。前回は従兄弟の同業者と一緒になって纏めて早めの忘年会のような感じだったので,余り話ができなかったが,今回は二人っきりだったので私事にわたっていろいろ歓談できた。
お互いの近況は勿論のことだが,後半は殆ど音楽の話になっていた。実は従兄弟は若い頃はエレキギターでミュージシャンを目指していたのだが,その後結婚して子どもができると現実的に生活をしていかなければならなくなり,一旦辞めたのだが — 彼は自分の子どもらの前では一切音楽の話はしてこなかったらしく,いつか彼の子どもたちに「お父さんは昔ミュージシャンになるつもりだったんだよ。」と教えると「えっ!? 知らなかった!」と驚きの反応が返ってくるくらいだった — その後も趣味程度には続けていて,最近になってから少し自分のやりたいことをしていきたいと思っているとのことだった。
ギャップはあったものの,長い間音楽について考え試行錯誤してきた内容は,分野は違えども,いちいち共感することばかりで,久しぶりに刺激を受けた。私自身,無駄な時間を費やしたくないので殆ど他人と会うこともしないのだが,従兄弟との歓談はいつも有意義なので,楽しみにしている。
タクシー
場所はここから少し離れた相模大野駅の近くだったので,行きは小田急ロマンスカーを使うことにした。
前もってチケットをとっていたので,その時間に間に合うように駅まではタクシーで行ったのだが,最初に向かった方面は渋滞で,そのままではとても電車の時間に間に合いそうになかった。そこでドライバーに言ったところ,乗車位置まで引き返し,反対方向を迂回するルートをとることになった。
おかげで余計な時間がかかった上に料金も4000円近くとられ,寸でのところでチケット予約した電車に乗りそびれるところだった。タクシーの配車予約は昨日のうちにしていたのだから(実はその事前予約料金もとられている),予め合理的なルート選択をしてほしいものだ。
行ってみて「渋滞しているので仕方ありません」ではなく,渋滞予想を踏まえて,最初からそれを回避するのが常識というものだ。
2025/03/24(月)
整体
昨日は慣れない場所を往復し,しかも帰宅が夜になってしまったので,さぞかし今日は疲労困憊かと覚悟していたものの,思ったより疲れは残っていなかった。とはいえ,やはり午前と午後に小一時間ぐらい横になった。
午後は整体だった。幸いなことに,晴れてはいたがそれほど日差しも強いわけではなかったので,バス移動の最中は楽だった。最寄り停留所に着いてから少し時間があったので,スーパーの休憩所で休んだのだが,そこに設置してあるカップ型コーヒー自動販売機が故障していたのが残念だった。
3週間ぶりだったのだが,やはり全身が硬くなっていた。しかし,思ったよりは戻りが早いようで,少しは全体的にコンディションが回復してきているのかもしれない。そうとはいえ,全く歩かなくなってしまっているので,これからは天候がよいときにはなるべくウォーキングに出るようにしよう。
タンブラー
近くのドラッグストアでディズニーキャラクターディナーウェアシリーズのポイント券を配布しているのだが,大分溜まってきたので,タンブラーセットと交換してもらった。
これまでもこの手のグッズは交換してもらっているために,皿類は結構もっているので,まずはタンブラーにしたわけだ。このキャラクターそのものには興味がないので,もうちょっと別のグッズにしてくれればいいのだが……
2025/03/25(火)
静養
今日もほぼ一日横になっていた感じ。特に午後は一旦横になったところ夜まで起き上がることができなかった。連日外出したことが影響しているのかも知れないが,特に昨日はしばらくぶりに行った整体で全身の筋肉を急に緩めてもらったからだろう。また,花粉アレルギーに加え,高濃度の黄砂が飛来していることも関係しているかもしれない。
明日は朝早くから出校しなければならないので,何とか回復してほしいところだ。
2025/03/26(水)
会議
今年度最後の会議だった。午前からだったので,かなり早くに出掛けることになった。こういうことがあると生活のリズムが狂うのだが……
いつも会議資料はプロジェクターで投影されるので,個人PCは必要ないと思って持っていかなかったのだが,なんと今日に限って執行部が用意した投影用のPCのバッテリーが空になっていたということで見ることができなかった。
まあ,細かい内容は閲覧できないにせよ,報告内容自体は口頭での説明で十分だったので何とかなったのだが……
夏日
今年度に関する会議は昼過ぎまでで終わったので,そのまま帰宅することにした。今日は季節外れの夏日になったようで,服装はいつもに比べれば薄着だったのだが,それでも外に出ると暑かった。ただ,建物の中は躯体が冷え切っているので,その服装で丁度よいぐらいだった。
この天候でマスクをしていると多少暑くは感じるが,それでも花粉の時期でもあり,黄砂も遠くの景色が霞むほど飛散しているので,外出時にKN95マスクはまだまだ必要だ。おかげで,年を明けてから今のところ気管支の不調には陥っていない。
それにしても,この暑さは太平洋側の高気圧が張り出してきたことによるものらしいが,直ぐに北から低気圧が張り出し,一気に寒くなるらしい。本当に気象が壊れてしまっている。
2025/03/27(木)
修正
サイドバーの “更新日” 表示が二重になっていた件だが,CSSの見直しをして修正した。取り敢えずこれで様子をみることにした。
返品
ノロウイルスに対応した除菌ウェットティッシュを注文していたのだが,届いたものを見ると表示されていたものと異なるものだったので,販売店に連絡を入れてみたところ,返品してくれとのことだった。言い分としては,内容には変わりはないが,新装したものだということだった。
そこで,すぐにメーカーのほうにも商品について確認をしたのだが,成分が変わっているのだという。かなり悪質な景品表示法違反なので,その旨を伝えた。
2025/03/28(金)
何をするともなく……
朝から身の回りの片付けや日用品の在庫チェックなどをして,午後は横になってまた夕方まで起き上がれなくなり,何をするともなく一日が過ぎてしまった。日中は夏のような高温多湿の気候で,それが不調に追い打ちをかけている。
データ整理
以前からPC交換をしてシステムを入れ替える度に,万一のためにシステムデータをバックアップしていたのだが,それが整理されずに溜まりに溜まっていたので,一挙に整理することにした。
その未整理のデータを,整理済みのデータに振り分けていかなければならないので,結構な作業量になる。今の体調では集中力が余り長くは続かず,中断して残りを後日再度整理することにした。
特にその時々の関心や状況に応じてダウンロードした論文資料など,ただダウンロードのディレクトリに溜め込んでいるために,一つ一つ目を通してカテゴリー別に移動する必要がある。地味で骨の折れる作業になるので,ある程度体力と集中力があるときでないと続かない。
2025/03/29(土)
設備点検
午後に防火設備の点検があった。全室の報知器を点検するために業者が入ってくるので,片付けをしないといけない。また,外部の人間が部屋中に入るため,念の為,同時に全室の自然換気を行う必要があり,窓や通路の開閉などを行った。
昨日は真夏日であったにも拘らず今日は朝から異様に気温が下がったため,点検員に寒暖差でさぞかし大変でしょうと話しかけたところ,業務としては涼しいほうが助かるとのことだった。
スタンドBay
このところ,HDDのコピーなどのために一時的にHDDを差し込んで使うスタンドBayが,PCから認識されなくなった。構造的にも脆弱なところがあったのだが,そろそろ3年ほどで寿命がきたようである。このままだと,データコピーの作業ができなくなってしまうので,早速後継機を購入することにした。
最初あてにしていた通販店で注文しようとしたところ,納期が一ヶ月先になっていたので,慌ててキャンセルした。若干値段は安くなるものの,その間にデータが損失してしまうと,その程度の差額は問題ではないほどの損失が生じることになる。すぐに数日で出荷できるところが見付かったので,そのまま注文した。
それにしても,この年度変わり目の時期はいろいろなことが集中して起こるな……
2025/03/30(日)
メール
一昨日に同僚から科目担当の件についてメールが届いていたのだが,他に優先することもあり体不調も手伝って,即答できずにいた。今日の午後,少し心身の余裕ができたので,改めて返信することができた。案件としても,中程度には気を遣う内容ではあった。
珈琲豆
朝食のときに丁度珈琲豆が切れた。夕方まだある程度日が高い頃に買いに出た。天候もよかったので少し薄着で出たのだが,歩いている間は丁度いいぐらいの気温だった。昨日に比べて気温は下がったようだ。
日曜ということもあり天気も良かったためか,店内には結構の人がいた。サービスドリンクを頼み,隣の休憩スペースに行ってみたところ,やはりそこそこ人がいた。とはいえ,この店には余り非常識な客は来ないので,安心して利用できる。
グッズ
帰りがけにドラッグストアで簡単な買い物をした。会計のために並んだときに気付いたのだが,発行された点数券をためて安く交換できるディズニーキャラクターグッズに,くまのプーさんシリーズが加わる予定であるとのことだった。
ねずみよりもずっと手に入れたいので,これからは目を凝らして店内情報を確認するとしよう。
2025/03/31(月)
HDDスタンド
注文していたスタンドBayが届いた。いつも利用している通販店では取り寄せに一ヶ月かかると記載されていたのだが,今回注文した通販店には在庫があったようで,助かった。
早速配線をして,これまで通りに同期コピーをしてみたところ,先日は全く認識しなかったHDDも問題なく動作した。やはり,前のスタンドBayでは接続端子部に何らかの異常があったのだろう。とにかく,これで以前と同じ作業ができる環境に落ち着いた。
VPN
大学からVPNの更新に関する通知が来ていた。情報センター関係の連絡は,とにかく問題が多いので,またトラブルが生じなければいいなと思っていたのだが,更新作業そのものはスムースにいった。
ただ,タスクトレイにアイコンが現れないので,多少不便だ。とはいえ,以前にインストールした際にも同様の症状は見られたので,まあ,「使えればいいか」ぐらいの感じだ。