2025/04/01(火)
漢方薬
今回も,これまでの経過から判断して前回と同じ,「柴胡桂枝湯」(オタネ人参・姜入り)・「黄蓍」を調合した処方。気候の激変の割には,全体として体調が安定している感じであるため。
外出
昨日からガクッと気温が下がり,今日は一日風雨が強かった。そんな中,所要で人に合わなければならなかったのだが,予定通り出掛けることにした。これでまた自立神経が乱れると困るのだが,このところ余り歩くこともなかったので,却ってリハビリになった感じで丁度よかった。
往復
悪天候であり,また,ダイヤ乱れなどがあったにも拘らず,往路も帰路も座ることができた。今のところ,ある程度の距離の移動で立ち続けるのは少し難しいかなという感じだ。無理をすると,数日は体調が戻らなくなる憂えがあるから。
命日
今日は祖父の命日だった。
2025/04/02(水)
コンサート
平野玲音さんの帰朝コンサートに足を運んだ。
場所は小田急線の代々木上原だったのだが,殆ど小田急線は利用しないので,最初電車をどう乗り継げばいいのかがわからなかった。結局,藤沢から小田急線の快速を利用することにした。ほぼ1時間ほどかかるのだが,今の体調では電車で立ったままだときつい。行きは始発なのでなんとか座ることができた。
コンサート会場も最寄り駅から分かり易い場所にあったので助かった。終了したときは21時ぐらいだったのだが,直ぐに入口に向かい,客を送っていた平野さんに少しだけ声をかけて,そのまま大急ぎで駅に向かった。
やはり始発ではないので数駅は立ったままだったのだが,なんとか体力がもってくれた。半分ぐらいの距離のところでやっと座って休むことができた。最寄り駅に着くと,丁度バスが来る時刻だったので,急いでバス停に向かってそのままバスを利用することにした。
今日は朝から風雨が強く,どうなることかと思っていたのだが,往復の時間帯には風も雨も止んでいた。気温は低かったものの,体感的にはむしろ日中のほうが寒かったように思う。昨日に続いて遠出したのだが,昔に比べて体力が回復してきているようだ。
また……
実は,出掛ける直前になって,注文していたウェットティッシュが届いたのだが,なんとまた先日と全く同じトラブルを抱えることとなった。一応,販売店には同様のクレームを入れてあるのだが,今回の場合,対応が悪い。
これはどうもユニ・チャームの問題であるようなので,消費者庁に文書を送って通報する必要があるように思う。面倒だが,致し方がない。
2025/04/03(木)
徒労
昨日の疲れも残っているので,今日は一日静養したいと思っていたところ,朝から昨日のトラブルの件で物証を通じて詳細を報告する必要が出てきたため,身体どころか精神も休まらなくなってしまった。
余りにも対応が酷いので,製造元と共に販売店をも監督官庁に通報することにした。今後はSNSを通じて拡散することを考えている。
そんなこんなで,気圧差の影響もあってか午後は倒れるようにして眠り,気付くと夜になっていた。
2025/04/04(金)
耳鼻咽喉科
そろそろ抗アレルギー剤がなくなってきたので,午前中に予約をとって行ってきた。これまでずっと数十人単位の患者が予約していたのだが,今回はめっきり減って,予約するとじきに順番が間近であるという自動メッセージが届いた。慌てて外出した。
たしかに待合室にも殆ど患者は来ておらず,数分して直ぐに診察室に呼び出された。やはり患者の数はピーク時を過ぎて,今は落ち着いているとのことだった。
受取り予約
いつも通りLINEで処方箋受取り予約を行い,直ぐに受付完了の通知が来たので薬局に向かったのだが,一方の処方薬が一部しか無かったようで,夕方に改めて受取りに来ることにした。
午後6時過ぎに取りに行ったところ,小雨がパラパラと降ってきた。日中はあれほどよい天気だったのだが,雨雲に覆われている。薬を受け取る際に,薬剤師にそのことを話したら「傘をもってきてない」と言っておられた。本降りにならないといいのだが……
その後
例の不当表示の件だが,結局,補償はできないというとんでもない回答だった。
改めて製造元に連絡を入れて確認したところ,「成分は変わっているが効能には変化がないので,同一の商品だ」との一点張り。再度,監督官庁に通報するしかない。
2025/04/05(土)
チルドゆうパック
午前中に受取り予定だったのだが,いつも正午近くに配達に来るのでそのつもりでいたところ,不在のために持ち帰りのメールが突然届いた。見ると今日に限って10時半頃に来たらしいのだが,その時間帯にインターホンは鳴っていない。
それで電話で問い合わせ状況を説明すると,局のほうから配達員に連絡をするとのことだった。こちらからは直ぐに,再配達のネット申込みをしたのだが,14時以降しか選択できなかったのでそう指定しておいたのだが,結局,正午より少し後に届けてもらえることになった。
そもそも午前中の受取り時間が8〜12時と4時間の幅があり,その間,ず〜と待機しておかなければならず,トイレに入る余裕すらないこともある。2時間で区切ってほしい旨を伝えた。そもそもいつもジャスト12時前後に届けに来るわけだから,4時間待つ意味もないだろう。
リズム
そんなこんなで,午前中に短時間でも横になろうと思っていたところ,そんな心身の余裕もなくなり,昼過ぎには起き上がっていられなくなった。横になったところ,また夕方近くになって目を覚まし,起き上がってもしばらく身体がふらついていた。
本当にいつになったら,生活リズムを整えることができるんだろうか。いつもつまらない他動的要因に妨害を受けている。
珈琲豆
そろそろ珈琲豆が切れそうだったので,夕方行くことにした。身体はふらついているが,こういうときは無理にでも歩いたほうがよいだろう。
ただ,閉店ぎりぎりになったので,サービスドリンクを頼んだものの,併設の休憩室は閉まっていて,外の椅子に座って飲むことにした。
そういえば,そこに置いてある水瓶の水がすっかり汚れてしまい,ホテイアオイが枯れていた。それでもメダカは元気に泳いでいるようだった。マスターも他の店舗との行き来で忙しく,他に手入れをする人がいないのかも知れない。
更新
先日アップした景品表示法違反に関する投稿内容を,理路が明確になるように大幅に更新した。こうして整理して書き起こしてみればみるほど,酷い案件だということがわかってくる。
週明けに消費生活センターにも通報しようと思っている。行政のほうでもどの程度相手にしてくれるかどうかわからないので,もうこれ以上はこの件について深入りしないことにしようと思う。単にこちらの心身ストレスが溜まって,また調子を崩すわけにはいかないので。
2025/04/06(日)
何をするでもなく……
昨晩は例の景品表示法違反に関する投稿をちょっと更新しようと思っていたところ,結構大掛かりになってかなりの時間がかかり,結局,寝たのが明け方4時台になってしまった。おかげで朝から疲労困憊していて,また日中の睡眠時間が長くなってしまった。
起き上がっても,当サイトのいろいろ細かい箇所を手直ししたりして,時間が過ぎてしまった。傷病が長引き何もできなくなってから,リハビリのつもりで当サイトも立ち上げたが,そろそろ本格的に学術的な内容にも広げていこうと思っているところだ。
まあ,今はそのための助走をつけている時間だと思い,極力焦らないように努めよう。
2025/04/07(月)
整体
朝から変な天気で,午前中は日差しが強く真夏日になるのかと思っていたところ,正午に向かってどんどん曇っていき,正午過ぎには雷雨になった。午後に整体の予約をしていたのだが,家を出るときには小雨になった。
このところの寒暖差でかなり身体に負担がかかっていたようで,いつもに比べて丁寧に施術をしてもらった結果,終わった後の脱力感が半端ではなかった。
印鑑証明
今日は矢鱈とログイン関係でユーザーサイトの連絡が来ていて,入り直したり,登録情報を確認したりで忙しかった。おまけに,整体から戻ってくるなり,父の施設関係書類で印鑑登録証が必要だということになり,初めてマイナンバーカードを使用してコンビニで受取りをした。
面倒なのは,年末調整関係以外ではマイナンバーカードを使ったことはなく,また,ほとんどそのときにしか使わないために,暗証番号に自信がなくなるということだ。その度に,書類をひっくり返して確認しなければならない羽目に陥る。とにかくログインして手続きに成功するまでは安心できない。
nanacoモバイル
問題なく受取りできたのであるが,精算時に現金かnanacoカードしか使えないのには驚いた。nanacoカードは,以前はモバイルを使っていたものの,普段の精算で使用するメリットが余りなかったため,残金をゼロにしてそのまま放置していた。
生憎,小銭を切らしていて両替するのも面倒だったので,チャージしようとしたところ,一回の入金額を五千円に設定していたようで,そのままチャージするのはもったいない。そこで,セブン銀行から現金千円をチャージすることにした。
結局,電子マネーというのは,普段使用するか否かに拘らず,ほとんど全てを網羅的に使える状態にしておかないといけない仕組みになっているようだ。とにかく,突然,使わないとならなくなるのが厄介だ。
静養
昨晩は,何となく書き始めた投稿記事で思ったよりも時間を費やし,また寝不足になってしまった。
疲れたまま出掛けた上,全身の筋肉を緩めてもらったため,帰宅してコンビニに行って戻り入浴してちょっと横になったところ,起き上がれなくなって,目覚めるとすっかり夜になってしまっていた。
この二三日はゆっくり静養に努めたい。
2025/04/08(火)
調整
今日は当サイトの調整を幾つか行った。特に,「サイトヘルス」に若干のエラーが出ていて,最初原因がわからなかったのだが,先日プラグインの “WP Super Cache” にアップデートがあり,その設定が反映されていなかったためだということがわかった。PHPレベルの面倒な書き換えを行う必要がなくて,胸を撫で下ろしたところだ。
セキュリティー
同時に,今のセキュリティー設定で外国からの不正アクセスに対応しているかどうかのチェックも行った。昨年設定を変更したので不安があったのだが,今のところ乗っ取りにつながるようなアクセスは,全て遮断されているようだ。
音楽関係
新年度に入ったことだし,学術研究のリハビリもそろそろ本格的に開始すべきだろうが,手始めに音楽関係の思索を記事にしていこうと思っているところだ。
今のところは,一昨日に掲載したような,ほんの他愛もない事柄で,ずっと引っかかってきたようなものどもを,取り敢えず言語化しようと思っている。余り根を詰めると精神衛生によくないし,そもそも新たな思索を言語化するということ自体,健康を害してから永らく行ってこなかったことだ。
しばらくは,この数年の間に触れたメディア関係の内容になるだろうか……
2025/04/09(水)
散髪
そろそろ髪が鬱陶しくなってきていたので,ヘアサロンに行くことにした。
いつもは電話で予約を入れるのだが,昨日一昨日と二日にわたって休みだったので,今回はウェブフォームを利用してみることにした。昨日の夜に入力・送信しておいたのだが,今朝8時台頃には,メールアドレス宛に返信があり,希望の時間帯と担当者で予約が確定したようだった。
店に行ってから担当者に訊いてみたところ,最近は電話よりもウェブフォームを利用する客のほうが多いらしい。こういうフォームを設置しておきながら,実際に使ってみると結構管理が適当で,返信がこなかったり話が行き違っていたりすることが多いので,半信半疑で試用してみたのだが,きちんと対応してくれることがわかってよかった。次回からはフォームで予約することにしよう。
いつも同じ担当者に大体の長さを指定して,後は適当にバランスをとって貰うのだが,技術的にしっかりしているので安心して任せられる。ホットスパもお願いするのだが,頭皮の緊張を緩めてもらうために,施術してもらう途中で意識がストンと落ちて気付くと終わっている。帰宅してからも眠気がずっと続いている。
2025/04/10(木)
整理
今日は漫然とファイル整理をして終わってしまった。この4月中は,主として書類・ファイル類の整理と必要ない本の処分とに集中しよう。
VPN
ファイルの整理のついでに,文献類を検索するのに必要になってくる大学VPNのアクセス環境を確認してみたところ,ログインに際して,IDとパスワードを入力する際にパスワードマネージャーが機能せず,その都度,しかも3回ほど手動入力しなければならないことに気付いた。
先日,情報センターのマニュアルに従ってインストールした際には,ログインに際してこんな面倒なことにはなっていなかったのだが,また,その後にサーバー仕様を変更したに違いない。この馬鹿大学は何度同じ研究妨害をし続けるのだろうか。
2025/04/11(金)
変更
2つのネット視聴サービスを跨ぐプラン変更を行ったのだが,移行先の説明がよくわからず,移行後にエラーが出る状況が続いているので問い合わせをした。
返答によっては一旦契約をキャンセルする必要があるのだが,その場合,これまで契約していたサービスのほうを復活させる必要も出てくるので,回答を早くしてほしいものだ。
新年度に入っていろいろなサービスの仕様変更があり,こういうトラブルが増えてきている……
メーラー
これまでスマホのメールアプリは K-9 Mail を使用してきたのだが,最近 Thunderbird のスマホアプリ版ができたので,そちらに移行してみることにした。
よくよく調べてみると K-9 Mail を基盤にして,それを移植した形になっているらしい。Thunderbird の拡張性を考えると,今後は機能が充実することに期待できると思われる。
ちなみに,移行に際しては,Thunderbird 側で K-9 Mail のデータをインポートする項目があり,そこをクリックしただけで,全く新たな設定をする必要もなしに瞬時に元の環境が復元された。
2025/04/12(土)
重複
昨日の視聴サービス契約の件だが,結局,視聴環境が合わなくとも有料サービス契約をした後ではキャンセルできないとのこと。ここでやり合ってもいいのだが,時間と体力の浪費になるので,来月,元のコースに戻すことにした。500円ぐらいの損失なのだが……
2025/04/13(日)
寒暖差
昨日今日と少し外出しなければならない用向きがあり,寒暖差もあって,酷く疲弊した。昨日は小春日和という感じで外套は必要なかったのだが,今日は冬用の外套を羽織って正解だった。しかも一日雨が降っていて,帰宅する頃には風も強まっていた。こういった極端な寒暖差があると,着るものが本当に困る。
2025/04/14(月)
電話
漢方薬が丁度今日の分で終わりになったので,午前中に電話を掛けた。今のところ,主だった症状は胃酸の逆流 — と,それに伴う胸焼け — のみなので,それに合わせて処方してもらうことにした。
珈琲
今日はまた初夏のような陽気だった。このところの疲れがまだ尾を引いていて,午後に一度横にならないとダメだった。起き上がるともうそろそろ夕暮れの音楽が鳴る時刻だったので,直ぐ珈琲豆を買いに出た。
今回は来店ポイントのクーポンがあったので,500円引きしてもらえた。サービスドリンクを頼んだのだが,隣接する休憩所は5時半には閉まるということで,店内で飲んだ。まあ,余り落ち着かない。
そういえば,何やらマスターが希少な珈琲豆を流通させるためのクラウドファンディングを企画しているようだ。
データ整理
今日も殆どの時間は,PCデータの整理に費やされた。今週一杯はかかるかもしれない。まあ,こういうことは要領を得れば,もう少し作業効率がよくなるものではあるが……
2025/04/15(火)
漢方薬
今回の処方は,これまでの「柴胡桂枝湯」(オタネ人参・姜入り)・「黄蓍」に「朮」を加えたもの。
停滞
今日は晴れてはいたが,風が強く,外出は控えた。そろそろ長距離ウォーキングを週間付けたほうがよいだろう。気候が安定するまで,あとちょっとといった感じがする。
2025/04/16(水)
米
米が無くなったというので,近くのスーパーに買いにいった。5Kgのものをと思っていたのだが,棚を見ると,殆ど空っぽで,たまたま一袋だけ残っていたものを購入した。値段は四千円を超えていた。
ヴァージョンアップ
このサイトを構築しているWordPressのヴァージョンが上がった。万一のことがあるので,当然,データベースのバックアップを行ってから作業を行った。
今回の内容には,キャッシュの改善をはかり動作が軽量化するということが盛り込まれていたのだが,作業直後はもたついていたものの,しばらくして安定した。今のところ,本当に閲覧速度が上がったのかどうかはわからない。
散歩
日が長くなり,夕方も気温がそこそこ高かったので,前の公園を少し散歩した。もう桜は終わっているが,いろいろな草木が生い茂ってきている。
2025/04/17(木)
上着
このところ寒暖差が激しくなっているが,おそらく年々この異常気象は極端になっていくだろう。そうすると,3〜5月の服装は寒さと暑さの双方に対処できるものでなければならなくなる。
そこで薄手で風を通さない素材のもので安価なものはないかどうか,近くのモールのGUに見に行った。この時期に出るものは直ぐに在庫がなくなるので,余り躊躇している暇はない。取り敢えず四千円に届かないものを選ぶことにした。
使い心地は,実際に着用してみないとわからないが,このまま羽織るもの無しで済ますわけにはいかないので,仕方がないだろう。
2025/04/18(金)
不調
今日はいつもと異なる症状が現れ,昼に横になったところ頭痛がしていた。特に何らかの感染症に罹ったというわけではなく,急激な寒暖差に加えて気圧の急変に身体がついていかないためだろう。こんな調子では周りの片付けも進まないのだが……
2025/04/19(土)
相変わらず
体調は昨日と変わりなかったのだが,余りに倦怠感が酷いために午前中に横になったところ,目覚めたのは夕方だった。急いで起き上がって遅い昼食を摂り,ドラックストアに買い物に出掛けた。相変わらず何もできないうちに一日が終わってしまった……
2025/04/20(日)
静養
今日は全身倦怠が強く,一日倒れていた。
2025/04/21(月)
破損
朝,洗濯機の「内ふた」の番が破損していることに気付いた。メーカーに問い合わせると,既に生産終了した機種だが,現時点で部品はまだ手に入るという。そこで,販売店に連絡をすると,今週に出張下見できるとのことだった。
毎日使用する道具であるわけだし,型番と部品がわかっているのだから,その場で交換修理してもらえると有り難いのだが……
自販機
午後に整体を予約していたので予定通りに出掛けた。それほど暑くはなかったが,日差しはそれなりに強かった。バスを降りて,時間調整のために近くのスーパーのコージーコーナーで少しだけ休んだ。
自販機を使おうとしたところ,現金のみしか使えなかったのだが,生憎小銭が足りず新千円札を使用しようとしたところ,戻ってきてしまう。どうも,まだ新紙幣に対応していないようなのだ。
サービスセンターに行き,小銭に両替えしてもらった。「まだ新千円札に対応してないようですし,電子マネーも使えないのでお願いします」というと,担当者の方が「申し訳ありませんね〜っ」と謝っておられた。
こういうものというのは,直ぐに対応機種に交換するというのは難しいものだ。というより,いっそのこと電子マネーに対応してほしいものだ。
整体
今回は,特に足の腓返りについて話すと,それに応じた施術をしてくれた。どうも,腓返りというのは,よく言われるように「筋肉の疲労,水分不足,電解質の乱れ」といった単純な要因によるわけでなく,全身の筋肉バランスによって引き起こされるというのだ。
素人考えでは,症状が現れている当該箇所の生理的要因なのかと思うわけだが,むしろ上半身のどこかに問題が生じたとしても,趾に症状が現れるのだという。局所的な症状だけに対して行う整形外科の理学療法では,決して治癒することはないわけだ。
休業日
帰りにそのまま珈琲店に向かったのだが,休業日だったようだ。その場でウェブサイトを確認してみると,第3月曜日が閉店になっている。火曜日は定期休業なので,明日もダメだ。
今日は本当に,いろいろ起こるな……