月別日記(2025年7月)

DIARIA

2025/07/01

湿気

月始めの一日だったが,午前中は陽が差していたものの,予報通り午後には空が黒雲で覆われ遠くで雷鳴が轟いていた。

幸いなことに,この近辺は雷雨にはならなかったが,小雨が降り続き湿度が高くエアコンの調整が難しかった。やはり午後には起き上がっていられなくなり,一旦横になると,夕方まで起き上がることができなかった。

今日は母の誕生日だったので,夕方,近くのモールに行ってフラワー・アレンジメントを買ってきた。

2025/07/02(水)

倦怠

昨晩も,気候変動のせいか夜中に何度か目を覚まし,朝はアラームで起きることができなかった(消してそのままいつもより一時間遅れで目が覚めた)。一日はっきりしない天候が続き,昼前に一度横になり,昼過ぎにまた横になると,殆ど夕方まで眠り続けた。

目覚めた後も全身倦怠が続き,今日は書類整理をしようと思っていたものの,殆ど何も進まなかった。この異常気象に対抗するためにも,夜の睡眠は意識して確保したほうがよいだろう。

荷物

郵便物を見にマンションのエントランスまで降りていったところ,丁度,宅配業者の方が荷物をもって私の方を見ていたので,拙宅宛の荷物だということがわかり,エントランスを開けた。そのまま直ぐに郵便箱を確認してエレベーターに戻り,業者の方と一緒に部屋まで行き荷物を受け取った。

少し大型の荷物だったので,あのまま行き違っていたら,この猛暑の中,再配になるところだった。「お手間をとらせることがなくてよかったですね」と声をかけたところ,やはりこの異常気象でかなり体力的にも大変だと言っておられた。

電気・ガス・水道と共に,今や物流は我々のライフラインと言ってもよいわけだから,こういう方々の努力によって我々の日常が支えられていることに感謝しなければならないだろう。

2025/07/03(木)

ルート

夕方近くに軽いウォーキングに出た。今回も時間的に遅くなってしまったので,河口まで出た後,小田急で藤沢駅に行きバスで帰るというルートをとることにした。

ただ今回異なるのは,海へ出る地下道が工事で閉鎖されているために,合理的なルートに変更したことだ。また,今回からの新たな試みとして,登山用スマホGPSアプリ “ジオグラフィカ(Geographica)” でウォーキングルートを記録することにした。

このアプリは極めて高性能らしく,まだ何をどのように使うのかがはっきりわからない。しかし,これを使いこなし,何らかの散策に使用する習慣を付けておけば,データとしてそれなりに意味をもつものになるかもしれない。仮に登山を行うとして,遭難した場合にある程度位置を特定することも可能だという。

まあ,今回は,どんな設定・機能があるかの確認といったところだ。

2025/07/04(金)

配車

家人が緊急に知人のところへ行く用向きができたということで,新幹線の切符手配のために駅まで行くことになった。そこで,配車アプリGOを利用したのだが,ちょっとしたトラブルが生じ,相談窓口に連絡を入れた。

ペアリング

夜,入浴の際にシェービングをしようとしていたところ,電気シェーバーとスマホのBluetoothペアリングでエラーが発生し,それから一時間ほど,このペアリングで格闘することになり,その分だけ寝るのも遅くなってしまった。

2025/07/05(土)

今日も

昨日も些細なトラブルが続いて,就寝時間がズレてしまったためか,今日も生活リズムが狂ってしまった。特に大きなトラブルが発生したというわけではないのだが,こういうときは一日倦怠が続くので,ゆるゆるしたペースで過ごしていた。

2025/07/06(日)

不調

今日は昨日よりも不調だった。午後は夕方になってようやく目覚めた。今日中に出しておきたい連絡メールがあったのだが,変なミスを犯して混乱が生じるといけないので,明日以降,もう少し体調が落ち着いてからにしよう。

ただでさえ気象からくる症状が強いので,体力を温存するためにも夜の睡眠時間確保に努めないといけないな……

2025/07/07(月)

受信エラー

大学生協宛にメールを送信したところ,“NDR エラー コード 550 5.4.1” のために返ってきてしまう。そこで電話で生協に尋ねてみたところ,特にサーバーの設定を変えているわけではないという。

生協側で確認をとっている最中だというのだが,まだ原因がわかっていないので,しばらく用件を伝えることができない状況だ。Microsoft の製品で以前から知られているエラーなのだが,本当に迷惑だ。

整体

午後に整体の予約をとっていたので予定通りに向かった。薄曇りだったので,日傘を使用したものの,始終差し続けるというほどでもなかった。

昨日から,脇腹から背中にかけて部分的に軽い痛みがあり,おそらく何らかの拍子に捻ったのだろう。施術のお陰で楽になった。全身の筋肉の緊張を緩めてもらったためか,帰宅して強い眠気に襲われた。

2025/07/08(火)

漢方薬

今回の処方は,「補中益氣湯ホチュウエッキトウ」に「オタネ人参」と「乾姜」を加えたもの。胃の働きを回復させ,体力を回復させる処方。

期日前投票

選挙期日に会場に行くことができない可能性があるので,期日前投票をしてきた。本当に誰に入れてもどこに入れても変わらない感じなのだが,少なくとも悪くならないように願うしかない。

送信

改めて大学生協にメールを送信した。今のところエラーは返ってきていないし,先方の開封通知も来ている。

2025/07/09(水)

生協

メールの受信エラーについては,どうも解決したようで,昨日試験的に送信したものは先方へ届いたようである。早速,今日は,連絡したかった内容について返信を貰い,一時的に滞っていた遣り取りが先に進んだところだ。

不調

今日も正午前に一旦横になり,昼食をとってしばらくしてから横になった。起き上がった後も全身倦怠が抜けず,夕方に少し散歩に出ようと思っていたものの,ふらつくのでやめることにした。

気圧が大きく変動しているので,その影響かもしれない。重要な案件を何通か送る必要があるのだが,ミスをするととんでもないことになるので,もう少し体調が戻るまで待つことにした。

2025/07/10(木)

発送

昨日生協に返信しておいたが,午前中にはそれに対する返答があり,午後には発送したというメールがあった。

実は,今年度に入って担当の引き継ぎがあったようで,ここで手違いがあると後々面倒なことになると思っていのたが,全くの杞憂だった。やはり生協職員は優秀な人たちが多い。

雷雲

ちょっとした用向きがあり,午後の早い時間帯に横浜を往復した。今日は午後から天候が崩れるということだったのだが,行きは日差しが強かったものの,帰りには空模様が怪しくなってきていた。帰宅する頃には,空を黒雲が覆い始めていたのだが,幸いなことに雨に降られることはなかった。

夜になって結構強い雨が降り,またほんの瞬間程度ではあったが,雷鳴が轟いていた。都内は所々,冠水被害が出るほどの降雨量だったらしい。

2025/07/11(金)

今日は朝から薄い雲が空を覆っていて,久しぶりに気温が下がった。湿度は思ったほどには上がっていない。

とはいえ,このところの気温上昇を考えると明らかに夏の気候なのだが,そういえば蝉の声が聞こえない。気になってネットを検索してみたところ,やはり同様の違和感をもった人たちがいるようだ。

今日も……

一段と不調で,午後もずっと起き上がることができなかった。

2025/07/12(土)

相変わらず……

午前中は,昨日よりはよかったのだが,午後に横になると起き上がることができず,何度かアラームをかけては目覚めという感じだった。今日もメール連絡ができる状態ではない。

珈琲

そろそろ珈琲が切れそうだったので,夕方頃に買いにいった。丁度薄曇りだったので,日傘を差す煩わしさが省けた。

2025/07/13(日)

今日も……

朝から疲弊していて,正午前に横になったところ,ようやく起き上がることができたのは夕方だった。

リコーダー

OB会からパート割の連絡があり,どうもアルトを担当させられることになったようだ。アンサンブルへの参加人数も思った以上に少なかったようであり,トラヴェルソで代用するのは難しそうだ。

というわけで,本当に20年ぶりぐらいにリコーダーを吹くことになりそうなのだが,フィンガリングを覚えているか怪しい。早速,棚の奥からプラスチックリコーダーを取り出して鳴らしてみたところ,案外覚えているものだ。

ただ,縦笛と横笛とでは,タンギングや息の送り方や高低音の出し方が尽く異なるので,少し訓練し直さなければならない……

鳴き声

そういえば,夕方に少し蝉の声が聞こえてきた。本当に少しだが。

2025/07/14(月)

颱風

今日は朝から風が強かった。また,昼前から午後の早い時間帯まで横になっていたが,起き上がってからあれこれしているうちに身体の調子がよくなっていったので,そのまま夕方近くになってから海岸の方まで出てみることにした。

相変わらず風が強かったので,海岸に平行に走る幹線道路134号の歩道を歩くことにした。海岸は砂嵐状態になるので,砂防林に頼ったほうがよいからだ。場所によっては,砂防林の中の歩道に入ることもある。

風が強い以外には,湿度も温度も歩くのには丁度よいぐらいだったのだが,ネットを見たところ,丁度颱風が太平洋側を北上したばかりだったらしい。陽も出ていて,片瀬江ノ島駅から藤沢まで小田急を使い,バスで自宅に向かうときには,雨雲らしきものが薄っすらと空にかかっていた。

この颱風が北上して温帯低気圧に変わることにより,明日から大きく崩れるらしい。この機会を逃したら,次にウォーキングできるのはいつになるのかわかったものではなかったのだが,たまたま天候に恵まれることとなった。

2025/07/15(火)

整理

ずっと懸案だった医療関係書類の整理を行った。確定申告をマイナポータルを通して行ったために,申告内容を証明する書類を数年間保管する必要があるのだが,その整理をいつかやろうと思いつつ,この数年の間なかなか手がつかずにいた。

今日もそれほど体調がよいわけではなく,生産的なこともできない感じだったので,家の中の片付けをしようと,先ず手始めに目についた書類の山を片付けることにしたというわけである。

今月も丁度半ばになったのだが,このまま月末まで何もせずに終わりそうなので,いっそのこと家の中の片付けに集中することにした次第。

速達

まだ返却して貰っていなかった付属品について,かなり強い調子で催促メールを出したところ,直ぐに返事があり,速達で届いた。幾度もメールで注意を促し催促してきたのだが,やっとのことである。とにかく戻ってきて一安心だ。

2025/07/16(水)

今日も

温帯低気圧の影響で,一日曇っていた湿度が異様に高かった。日中に二度ほど除湿機の排水タンクが満水になり,水を捨てた。空調の除湿機能と除湿機がなかったら,部屋の中がかなり湿気しっけたことだろう。

やはり気象の影響か,朝から倦怠感が強かったのだが,部屋の片付けをした。昨日の医療費控除関係書類はなんとか仕分けすることができた。ほんのちょっとの進歩だ。

2025/07/17(木)

アルト

注文していたアウロスのアルト(509BW シンフォニー)が届いた。どんなもんだろうか。一応,メーカーのYouTubeチャンネルに参考音源がアップされている。ダイナミックな演奏には向かないが,全音域にわたって安定しているので,アンサンブルには適しているだろう。

今日は院生時代の学友の命日だったので,近くのモールでフラワー・アレンジメントを買ってきた。

2025/07/18(金)

失念

午後に整体の予約を入れていたはずだったのだが,うっかり失念してしまった。気づいたときには予約時間の1時間ほど後だったのだが,謝罪の電話を入れ改めて予約をとろうとすると,夕方の時間枠が空いているとのことで,急遽,時間変更をお願いすることになった。

いつもは月曜日に予約をとっていたのだが,来週月曜日が祝日であるために変則的になったため,ついうっかりしていた。それに,今日中に送信しなければならない重要なメールがあり,その文面を考えるのに集中していた。

特に週末はこうした所要が集中するので,やはり極力変則的な予定は入れないほうがよいだろう。

メール

というわけで,帰宅してから再度メールの文面をチェックし送信した。複数の方々に同一内容を送信するのではあるが,個々に若干の違いがあるため,その内容を何度もチェックしてから送信しなければならないことになる。

後になってから「実はあれは間違いで,本当はかくかくしかじかなので云々」という訂正メールを送ると,それぞれのメールを読むタイミングによって,思わぬ内容の取り違いが生じ,また最初から説明し直さなければならなくなったりする。場合によっては,かなりの失礼にあたる可能性がある。

とにかく,なんとか一通りの送信を終えることができた。

2025/07/19(土)

珈琲

そろそろ豆が切れそうだったので,夕方陽が傾きかけてから買いに出掛けた。それでも大分気温が高く,日傘を差していった。それだけでも目への直接的ダメージをかなり減らすことができる。

返信

昨日出したメールの返信が既に幾つか届いているのだが,昨日の疲れもあって頭が働かないので,明日纏めて返すことにしよう。

2025/07/20(日)

高血圧

毎朝,朝食前に血圧を測るのだが,いつもは大体70〜130の間に収まる。ところが,今朝に限って上は130を超え,軽いめまいを起こしていた。

その後,立っていられなくなったために,昼前から横になり起き上がって再度測り,遅めの昼食をとったあと,また横になって起き上がってから測ったのだが,一向に130から下には下がらなかった。こんなことは,これまで経験したことがない。

気圧が大きく変化したというわけでもないため,何が原因なのかはさっぱりわからない。とにかく起き上がっていると頭がボーッとするため,今晩も何もせずに早めに休むことにしよう。

2025/07/21(月)

戻る

今日は,朝昼晩と血圧を測ってみたものの,元に戻ったようだ。やはり昨日は一過的な症状だったのかもしれない。とはいえ,気を付けるに越したことはないだろう。

今日も昼から午後にかけて一休みした。全国的に酷く気温が上がったようで,たとえ日中起きていたとしても,何もできるような気候ではない。とにかく体力を温存させて,以前の症状をぶり返すことがないようにしておいたほうがよいだろう。

2025/07/22(火)

ランチ

昨年から入居が始まった近くの有料老人ホームのカフェが,最近になって部外者にも開放されるようになったので,早速ランチを試してみた。

今日はそれほど全身倦怠も感じられず,昼前に少し横になってからカフェに向かったのだが,最も気温が高くなる時間帯に外出したにも拘らず,帰宅後もずっと起き上がっていることができた。この調子で日中活動できるように生活リズムが整ってくれればいいのだが……

2025/07/23(水)

漢方薬

今回の処方も,前回同様に「補中益氣湯ホチュウエッキトウ」に「オタネ人参」と「乾姜」を加えたもの。

万歩計

今日は朝から全国的に酷く暑かった。午後は横になっていたのだが,起き上がると薄曇りになり少し外気温が下がっているようだったので,海岸まで出ることにした。風もそこそこあり,気温・湿度ともにそれほど高くはなく,更には直射日光に晒されることもなかったので,歩くには丁度よい気候だった。

それで帰りのバスに乗り換えるときに万歩計を見たところ,表示されていない。電池切れだったようだ。それで家電量販店に寄りボタン電池を購入した。いつものことながら,こうして電池を入れ替えて記録をとろうとすると,気候や体調のせいでずっと外出できなくなり,ようやくウォーキングができると思って出掛けると,また丁度電気が切れているという愚かなことを繰り返している。

2025/07/24(木)

フィルター

午前中,空気清浄機のフィルターが届いたので,早速取付けを行った。

不在票

実は,昨晩これが届く予定になっていたのだが,4時間の枠組みのうち,人がシャワーを浴びているわずか20分ぐらいのときに来ていたらしく,最終時刻を過ぎても来ないのでエントランスのメールボックスを確認したところ,不在票が入っていた。

てっきり「宅配ボックス」を利用しているものだと思って解錠しようとしたところ,反応がない。それで,不在票をよく見ると,「持ち帰った」という箇所にも「宅配ボックスを使用できない理由」にもチェックが入っていない。荷物番号だけが記されていて,こちらが何をどうすればいいのかもわからない状態だった。

荷物そのものは受け取ったので問題はないのであるが,いい加減 — 大体,不在票の部屋番号・氏名と荷物番号を記した文字そのものが,猿にでも書かせたのかと思うような殴り書きだった — なので,カスタマーセンターに電話を入れて,事の経緯を伝えた。窓口の方 — おそらくは責任者だろう — は,「きちんと指導しておきます」とは言っていたが……

散歩

今日も朝から全国的に酷暑で,さすがにエアコンも,一時はいつもより1℃ほど下げざるをえなかった。

夕方になるに従って,かなり暑さも落ち着いてきたのでウォーキングに出ることにした。トレッキングシューズを履いたところ,紐が切れてしまった。新しい紐を買う必要があるだろう。今回は特に上下するところがないので,そのまま出掛けた。

気温は下がったのだが湿度はかなり高く,また,出掛けた時間帯は風が凪いでいたため,かなり蒸し暑く感じた。ただ,また薄曇りになってくれたために,日傘を差す必要はなかった。

それでも,海岸まで出る頃には結構強い風が吹くようになっていたので,なるべく砂防林内の小路を歩くようにしていた。以前は,砂嵐のときでも海岸を歩いて砂まみれになっていたりしたのだが,地図で砂防林も調べて,天候にふさわしいコースを決めておくのがよいだろう。

今回は万歩計の電池交換も済んでいて,歩数を計測することができたのだが,8000歩ほどだった。最新の情報によると,普段あまり運動しない人は,1日に7000歩ほど歩くことにより健康が保たれるのだというが……

2025/07/25(金)

靴ひも

夕方,近くのモールに行き,トレッキングシューズの紐を購入して付け替えた。

2025/07/26(土)

不調

今日も一日横になっていた。どうも,先日血圧が異常値を示して以来,風邪気味だったようである。特に熱や咳が出るとか,鼻水が出るとかという症状はないのだが,風邪をひいたときに出る特有の症状 — 耳管が少し腫れぼったく中耳炎気味になる — が軽く現れている。

今のところ,休んでいればそれなりに回復しているので,体力を落とさない程度に軽く身体を動かすことに努めないといけないだろう。

タイトルとURLをコピーしました