月別日記(2025年8月)

DIARIA

2025/08/01(金)

月始めだが……

颱風が関東に接近している影響によるのか,昨日の穿刺ミスによる筋肉痛のためなのか,今日は一日倦怠感が強く,午後は夜まで眠っていた。

電話

普段は固定電話に連絡が入るということは余りなく,あったとしても大抵は迷惑電話なのだが,夕方近くに突然留守電が入った。再生しても音が小さくて聞き取れないのだが,昨日人間ドック健診を受けた病院からである。

折り返して電話を入れてみると,やはり昨日の穿刺ミスに関する体調変化についての問い合わせだった。今のところ,神経障害らしき症状は現れておらず,ただ,穿刺箇所から筋肉痛が広がっているだけだということを伝えておいた。また,万一,それ以外の気になった症状が現れた際には,いつでも連絡をほしいということだった。

2025/08/02(土)

酷暑

一日外出はせず家の中で安静にしていたのだが,午後に横になっていたところ,エアコンをいつも通りの設定にしても延々と室温が下がらず,一時的に設定値を下げた。

どうも普段に比べて外気温が異様に高くなったため,マンション躯体が熱を帯び,それが内部に浸透して室温に影響を与えたようだ。一時期は室温が下がったものの,躯体自体の温度がその後も高くなっていたためか,夕方になって汗で不快になって目覚めたぐらいだった。

治癒

昨日から今朝にかけて穿刺ミスによる腫れが広がっていき,肘と腕を動かす度に痛みが残っていたのであるが,午後ずっと横になり,夕方起きたときには殆ど腫れが引いていた。また,昨日からずっと炎症による熱が体内に籠もっていたのだが,それも消え去ってしまった。とにかく悪化せずに回復したので一安心だ。

2025/08/03(日)

通院

今日も一日酷暑だったが,定期通院に行ってきた。この酷暑の中通院する人はいないためか,直ぐに診察室に呼ばれ,先日の人間ドック健診の簡単な結果と,このところの異常気象による対不調などについて報告した。まあ,特にこの夏の期間は大きく体調を崩すことがないよう静養に務めるのが一番だろうということだった。

眼鏡

その帰り,自宅最寄り駅近くの行き付けの眼鏡店に寄り,久しぶりに調整をして貰った。特に大きな問題もないようだった。もう少しこの暑さが落ち着いた頃に,視力検査をしようということになった。

2025/08/04(月)

整体

今日も酷暑で,外出中はずっと日傘を差し続けていた。今回は予約時間が30分後だったので,利用するバスの時刻が異なるため遅刻しないか心配だったのだが,その時間帯はバス道が空いていたために,少し早めに着いた。しかし,如何せん暑いので,バスを降りて一旦スーパーのコージーコーナーで自販機のアイスコーヒーを飲んで涼んでから,整体院に向かった。

施術に入ってすぐに先生が「硬いですね……」と言っていた。先週は穿刺ミスの液漏れによる筋肉痛で,腕全体の筋肉バランスが崩れていたので,このタイミングで診て貰えることができたのは幸運だった。

耳鼻科

その後,バスで耳鼻科に向かった。耳の後ろの傷がどういう状態になっているのかがわからず,また,実は予想もしなかった別の傷病の可能性も無いわけではないと思い,掛かりつけの耳鼻科で診てもらうことにした。やはり酷暑のせいか,ネット予約を見ると殆ど患者がいないようだったので,予約をせずに向かった。

受付を終えると数分して呼ばれ,「耳の後ろに傷ができたらしくて,1ヶ月ほど市販の傷薬で様子をみたところ症状が改善しなかった」旨を伝えると,早速確認してくれた。特に化膿や炎症があるというわけでもなく,リンデロンVG軟膏で様子をみてほしいとのことだった。

あとはいつも通り,ドラッグストアのLINE処方箋受付で処方箋の画像を送信し,準備完了の通知が来てから取りに行った。とにかく,変な潰瘍や感染症の類ではないことがわかったので,まずは一安心だ。それにしても,治りが悪いものだ……

2025/08/05(火)

眼科

午前中に眼科へ行ったが,前回は40人ぐらいの患者が待機していて待合室に入るにも時間がかかったものの,今回は中で座って待つことができる状態だった。余りもの猛暑のために,特に高齢者は控えているのかもしれない。

このため,受け付けをしてから会計が終わるまで30分ぐらいだった。これまでここに来た中で最短時間だっただろう。また,今回測った眼圧は両目とも7ぐらいで,点眼で十分に減圧されているということだ。

処方箋

会計を終えて,またすぐに処方箋のLINE受付けを利用したのだが,いつもはものの数分で準備完了の通知が来るものの,待っていても来なかった。

帰りはタクシーを利用して途中でドラッグストアで降りて薬を受け取ろうと思っていたので,とにかく駅に隣接するモール内で待っていたのだが,全く通知が来ない。仕方がないので,駅改札口のカフェで飲み物を頼んでずっと待っていたのだが,それでも通知が来ないので,そのまま帰宅することにした。

無駄になった時間は1時間ぐらいなのだが,帰宅してすぐ通知があった。しかし,午後には歯医者を予約していたので,受取りに行く暇がない。その帰りに受取りに行くことにした。

知覚過敏

掛かりつけの歯科は,バスで駅まで行き,そこから更に徒歩で5分ほど歩かなければならないのだが,日差しが強く,ずっと日傘を差し続ける必要があった。直射日光を浴びている人たちは,よくそのままで大丈夫だなと思わされる。

このところ,冷たいもので奥歯の歯茎が知覚過敏を起こすようになっているので,主治医にそのことを話してみたところ,おそらく虫歯や歯周病ではなく,強い噛み締めなどのダメージから象牙質が脆くなっているのだろうということだった。しかし,今の状態では,何らかの医療上の処置をするような深刻な段階ではないので,基本的には放置するしかないということだった。

帰宅してから調べてみたところ,フッ素やキシリトールである程度は修復できるという。知覚過敏用の歯磨きは毎食後使用してはいるのだが,このところ医療用ジェルは使用していなかったので,3食以外の時間 — 例えば就寝直前とか — に使うことにしようと思う。

2025/08/06(水)

漢方薬

今日で切れてしまうので,改めて電話相談をした。改善された症状と引き摺っている症状とがあるので,組み直しをしてくれるらしい。

水漏れ

エアコン室外機の水漏れに気付いたので,販売店に連絡して修理に来てもらうことにした。

2025/08/07(木)

漢方薬

今回は,前回処方した「補中益氣湯ホチュウエッキトウ」・「オタネ人参」・「乾姜」に,「半夏ハンゲ」・「茯苓ブクリョウ」・「槐花カイカ」を加えたもの。

このうち,最後の「槐花」というのは,これまでこの漢方薬局にお世話になって以来,初めて処方された方剤だ。おそらく,これまでは頭重やふらつきの症状を水毒症状として緩和する処方を続けてきたのだが,それだけでは十分な改善が見られないことから,「血」(血流)の症状として捉え,様子をみようというのだろう。

勿論,漢方薬の老舗の薬剤師の判断である。これまでの経過と個人的体質などから総合的に判断して,この処方に確信があるということなのだろう。実は,先日人間ドック健診で指摘された頸動脈プラークなどは,この血流にも関係する。つまり,どのような原因であれ,症状としての血の滞留を改善する処方だということだ。

修理

午後,エアコン室外機の水漏れ工事を行った。どうも,排水ドレインの途中に傷があり,そこから漏れが発生していた感じである。少なくとも,修理後は水漏れがすっかり止んだ。

2025/08/08(金)

コインランドリー

このところの暑さで掛け布団の汚れが目立ってきたので,久しぶりにコインランドリーで洗うことにした。

以前は全部の機械が塞がっていて全く使うことができなかったのであるが,今日は殆ど空いていた。そのまま全自動で洗濯・乾燥ができた。

夕方に出かけたのだが,日中はかなりの酷暑だったものの,外に出ると丁度よいぐらいの温湿度だったので助かった。

Hodie dies natalis meus

今日で華甲一年を迎える。

2025/08/09(土)

散髪

昨日散髪に行こうと思っていたのだが,既に予約で埋まっているということだった。ただ,明日 — 即ち,今日 — の夕方は空いているということだったので,今朝になって問い合わせてみたところ,既に一杯だということだった。やはり連休前なので,客が集中するらしい。

ただ,午後の早い時間帯だったら,カットのみであれば可能だということだったので,そうすることにした。 ちなみに,前回行ったのは6月下旬だったらしい。それでも鬱陶しくなっていたので,少しボリュームを落としてもらうことにした。

やはり朝から灼熱で,出かけたときも晴れてはいたのだが,丁度いい具合に薄い雲がかかっていて,日傘をもっていったものの,結局,行き帰りの間使うことはなかった。

いつも飲料水は2Lボトルを箱で購入して配送して貰っているのだが,今日の午前中に指定されていたのを待っていたところ,なかなか配送しに来る様子もなく,12時5分前になってやっとインターホンが鳴った。

ところが,出た瞬間に配送員が切ってしまった。その後,通知が届き,マンションの宅配ボックスに入れたらしい。といっても,1箱12キロになる。業者は台車を使っているから全く意識していないだろうが,一般の住人がマンションの宅配ボックスから12キロの荷物を運ぶには限界があるだろう。

面倒だったのだが,以前も粗大ごみを運搬するときに使用した折りたたみ式台車を広げ,それで運搬することにした。

最初は,それで積むことができるのか心配だった。というのも,2箱注文したと思っていたからである。ところが,宅配ボックスには1箱しか届いてなかった。

それで注文を確認したところ,注文サイトの仕様が余りに酷く,個数がきちんと反映されていなかったらしい。たまたまだったのだが,そのためこの非常事態の中,運搬が楽になったのは不幸中の幸いだった。

2025/08/10(日)

久しぶりに一日雨が降り続き,夕方過ぎには一時的に土砂降りになっていた。本当に不安定な天候だ。

気温はある程度下がったのだが,それでもそこそこ暑く,高湿度のために蒸し暑かった。おそらく低気圧と湿度の影響で,やはり全身倦怠が酷く,一日横になっていた。

メール

大学関係のメールで,これまで一つのフォルダーに纏めていたものを2つに分けたほうが効率がよいことがわかり,その分類作業で2時間ほど費やされた。

メーラーの作業だけではなく,サーバーとして用いているGmailのほうも分ける必要があり,該当するメールの検索に時間がかかって大変だった。

2025/08/11(月)

湿度

昨日同様に一日雨だったが,昨日以上に気温が低い上,昨日以上に湿度が高く,除湿を強めようとすると寒く,また室温を若干でも上げようとすると直ぐに湿度が70%を超えるという状態だった。

午後は少しのつもりで横になったものの,また夕方まで起き上がることができなかった。まあ,それでも横になると回復するからまだいいほうなのだが……

2025/08/12(火)

支払い方法

先月は人間ドック健診や研究費立替払いなどで支払いが嵩み,来月のカード精算が困難になってくる可能性があるので,補助や研究費が入金されるまでの間,支払い方法を変更して期限を伸ばし分散させる必要がある。今日はその調整を行っていた。

特に,研究費を文献購入で執行する度に支払いが困難になるので,今後は請求書払いにしたほうがよいかもしれない。以前に一度請求書払いをして問題はなかったはずなので,次回それで手続きを行って問題がなければ,その方法に統一しようと思う。

2025/08/13(水)

昼食

今日は少し体調も良かったので,午後に近くのショッピングセンターのベーカリーに行ってランチを摂った。

書類

大学に提出する簡単な書類を作成しポスト投函する。郵便局まで行くのが大変なので,こういうときにはレターパックが便利だ。

2025/08/14(木)

側溝

今日は朝からそれほど湿度は高くなく,一日晴れてはいたが,気温も思ったほど上がらなかった。

昨日,バルコニーの側溝に溜まった枯れ葉類を纏めておいたのだが,ずっと水が溜まった状態となり濡れていたために,なかなか乾かないので,少し絞ってビニール袋を何重かにして入れ,燃えるゴミに纏めて捨てた。

取り敢えず,側溝に溜まった水はある程度流して分散させたので,この数日晴天が続けば,大体乾くんじゃないかと思う。その後で,残滓を取り除く作業を行うとしよう。

珈琲

午後に珈琲豆を買いに出掛けた。少し陽が射していたので日傘は差して行ったものの,西日であったため道が殆ど建物の影になっていて助かった。

2025/08/15(金)

マウスピース

もう十数年前から,就寝時に医療用マウスピースを付けているのだが,昨日の朝目覚めたときに,口の中に破片があるのに気付いた。どうも破損してしまったらしい。

主に,就寝の最中に無自覚のうちに行う歯ぎしりによる歯のダメージを軽減するためのものなのだが,それなりの耐久性はあるものの,やはり毎日受けるダメージによって,脆くなってしまう。

今回破損してしまったものは,一昨年に作ったものなのだが,これまでは大体1年ぐらいで作り直して貰っていたものの,やはり2年はもたなかったようだ。

今はお盆期間であるために,特に医療機関の休診はそれぞれ異なるので厄介なのだが,掛かりつけの歯科は,たまたま今日から開院になっていた。それで朝一で相談したところ,12時過ぎだったら時間がとれるとのことで,至急予約を入れた。

治療であれば,下手をすると数週間は予約がとれないこともあるのだが,型取りだけなので,他の患者の間に入れて貰った形だ。

それでも出来上がってくるまで10日ほどかかるということだった。破損してしまったものは,片側を謂わば食い破ってしまったために,直接的に歯が接触してしまい干渉にならない。幸いなことに,その前に作って貰ったものを予備でとっておいたので,若干歯型が異なるものの,無いよりはましなので,それを使うことにした。

2025/08/16(土)

今日も……

これといったことをやらずに一日が終った。

BLOGも,少しずつ学術的なコンテンツをアップしていきたいのであるが,それを纏めるのにも,極度の集中力を長時間持続させなければならないので,かなり体力が必要になるのだが,今の健康状態がそれを許してくれない感じである。

もう少し日中の暑さが落ち着いて,ウォーキング時間を増やし,身体を動かす機会が増えれば変わってくるかもしれないが……

2025/08/17(日)

ヘッドスパ

いつも散髪の際にヘッドスパをやってもらうのだが,先日は時間がとれなかったので,今日改めて予約しておいた。昼過ぎだったのだが,今日は朝から晴れて気温が上がり,外に出ると日傘なしには歩けない感じだった。夏用のシャンプーを使ってもらうので,丁度よかった。

何より,ずっと続く頭重の何割かは頭皮が硬くなることに起因しているらしく,毎回マッサージして貰った翌日には,丁度整体で全身の筋肉の緊張を緩めてもらったときのように,心地よい怠さが訪れる。身体の不自然な状態から自然な状態に戻るということなのだろう。

珈琲

先日,CoE受賞のテイスティングセットを買ったのだが,50gずつ(計100g)で3000円ほどになる。

このうち,一つのほうは以前からずっと飲んでいるもので,奇跡的に安値が付けられていたものなのだが,それとの比較で,最近入ったもう一つのものを試してみようと思った。これまで飲んでいたものよりも,強めの感じだが,やはりバランスがとれ後味はすっきりしている。

それで,これも在庫限りになるので,思い切って単品で100gを買うことにした。これだけで4000円ほどになる。量から行けば,3日もつかもたないかぐらいだろう。もちろん,こんな贅沢品を買うのは今回が最後だ。

ここのマスターは日本でもトップクラスのバリスタで,スペシャルティコーヒーの開拓者でもある。ほんのささやかな応援をということで。

2025/08/18(月)

整体

このところ全身倦怠が強いということを先生に話してみたところ,やはりかなり硬くなっていたらしい。実際,施術の終わりの方では,筋肉が弛緩する程度が大きかったためか,強い眠気に襲われ,そのまま起き上がれないのではないかと思ったほどだった。

帰りは,バスでショッピングモールの方に周って,バルコニーの側溝を掃除するためのヘラとシャベルを購入し,ついでにフラワー・アレンジメントを買ってきた。

2025/08/19(火)

面談

家人が人間ドック健診のエコー検査でちょっとした異常を指摘されて,先週画像精密検査を行ったので,その結果を聞きに行った。

結論としては,今直ぐ治療に入らなければならないような病態でもないということで,もう少し期間を開けてから再検査を行い,変化を見るということになった。

まあ,画像検査の段階で特に検体を採ったわけではないというので,腫瘍の類ではないとは思っていたのだが,それでも専門医集団でも原因がわからない異常値だということで,まあそういうこともあるのかといったところだ。

プリン

病院内にあるカフェで軽く昼食をとったのだが,駅まで戻ってバスに乗り換えるときに,スタンドでプリンを売っていたのでそれを買って,帰ってから食べることにした。プリンなど食べるのは本当に久しぶりなのだが,やはり専門店のものはそれなりの味がするものだ。

2025/08/20(水)

静養

やはり,この酷暑の時期は日中に外出すると翌日は半日臥すことになる。今日も,午後は夕方まで起き上がることができなかった。

それでも起き上がって身体を動かしているうちに,ある程度は回復するので救われている。夕方陽が傾き始めた頃に前の公園に出て少し歩いているうちに,全身倦怠がとれてきた。

メール

夜になってある程度体調が回復してきてから,業務に関わるメールを何通か作成して送信した。

火球

そういえば,昨晩就寝前にネットニュースを見ていたところ,西日本を中心として巨大な「火球」が観測され,それを撮影した動画も各地でアップされていた。

それを見る限り,一瞬昼間のような明るさになっているのだが,専門家も,ここまでの光度をもつものは珍しいと驚いているようである。

2025/08/21(木)

漢方薬

今回は,前回と同様,「補中益氣湯ホチュウエッキトウ」・「オタネ人参」・「乾姜」に,「半夏ハンゲ」・「茯苓ブクリョウ」・「槐花カイカ」を加えたもの。

珈琲

先日はCoE受賞の最高級豆を試しに少量買ったのだが,さすがに続けてというわけにはいかないので,これまで買っていたものに戻した。とはいっても,実質的には同レベルのものであり,たまたま奇跡的に安く仕入れることができたものだというのだが……

家の中に蚊が飛び回っているのだが,この数日中に玄関から入り込んだらしい。電子アースがあったはずで探しているのだが見つからないので,ドラッグストアで無煙式のものを買ってきた。これも試してみなければ効果はわからない。

タイトルとURLをコピーしました