SCIENTIA

哲学書房

午前2時頃に,筑摩書房の方から突然に同報メールが入り,哲学書房の 中野幹隆 氏が一昨日亡くなられた旨が伝えられた。通夜は今日の午後6時から,葬儀は明朝11時からとのことであったが,今の体調では遠出するのは無理だったので,御霊前を現金書留で送ることにした。そうとはいえ,駅前郵便局か
MGU

東海道線不通

混雑朝から身体がだるく,少しふらついていた。痛みはなかったので,それでもましなほうだった。5時限目を終え,これでやっと帰れると思って教員用バス乗り場から19時のバスに乗って戸塚駅に着き,そのまま改札口を入っていった。すると,東海道線が停車したままになっている。しばらく待っていたが
MGU

テキスト

説明責任「哲学(専)」のテキストを漸く購入することができ,先日,教養教育センター共同研究室に郵送しておいた。これで今日の講義に受講者へ渡すことができたのであるが,結局,5冊注文しておいて,購入者は2名であった。あと2名は,履修登録エラーが出たために受講不可能となったからである。と
MGU

落ち着きがない……

不調やはりこの水・木は体調が悪く,昨日の横浜校舎の講義では,2時限目の「哲学」を終え,ラウンジで弁当を食べてから研究室に戻って椅子に座ると,そのまま動けなくなっていた。それで4時限目開始ぎりぎりまで椅子の上でうつらうつらしながら過ごし,必死で立ち上がって講義に向った。入れ替わる「
MGU

メールボックス

学科会議授業が終って教養教育センターに戻ると,KM先生がおられ,フランス文学科の会議が今日あるということを教えてくださった。通知はきてなかったはずだ。しかし,前回の科会のときに,今回の日にちについて決まって,そのままにしておいたということなのだろう。おまけに,私は普段使わないから
PRIVATÆ

ある学友の死

話は前後するが7月20日(木),期末試験監督のために横浜校舎に出校し,試験監督の合間をみてメールの確認をしていたところ,長らく連絡のなかった旧友からメールがあった。ごくごく短い内容であったが,送信されてきた件名に共通の学友の名が書かれていたことから,一瞬にして只ならぬ事柄の連絡で
MGU

全く回復せず

抗生物質一週間,投与してみたが,全くよくならない。生憎,ゴールデン・ウィークが始まったために病院は休みで,これでは薬をもらうことができない。来週の月曜日に行くしかないが,その場合には,違う担当医に診療をお願いすることになるので,きちんと対処してくれるかどうかが心配だ。体調回復に専
MGU

教養原論

確定毎学期のことであるが,受講者というのは履修登録の修正が終るまで確定しない。共通科目であれば,学生自らが履修したいかどうかに任せ,後は一方的な講義をすればいいからそれほど問題は生じないが,白金校舎で担当している「哲学(専)」と「教養原論」の場合,下手にゼミ演習に近い形態をとって
MGU

新年度の準備

交通費申請新年度開始とあって,いろいろな書類がメールボックスに溜っていた。それを整理して,自宅に持ち帰るものを分けた後,生協に交通費の請求に行った。その場で書類を記載せねばならなかったが,その場で受付けた生協職員の説明がわからない上に,その人がこちらで聞いていることの意味を理解で
MGU

回復しない

欠席昨日も気を付けていたのだが,やはり体調は回復せず,結局,学科会議を休むことにした。昨晩もなるべく早く休もうと思ったが,床についてからおそらく膀胱炎からくると思われる腹部の不快感で寝付けず,薬を投与し,お湯を大量に飲んでいた。結局その不快感は明け方まで治まらず,ようやく眠れるよ