MGU

新年度初回会議

やってはならないこと去る金曜日のことなのだが,この日,新年度初の学科会議があった。よく晴れた日でもあり,会議は午後からだったので,午前中,体調を整えるために,自転車で近場をまわってすぐ帰ろうと思い立った。こういうときに限って,やってはならないことをやってしまうものだ。ちょっとした
SCIENTIA

懐かしい方々と

東洋大学助手時代に御世話になったMT先生と前任助手のKS氏とに会うために,MT先生が教鞭をとられる東洋大学まで赴いた。KS氏がMT先生にちょっとした相談があって,それが短時間で終わるからもしも時間がとれるならば久しぶりに会わないかと誘って頂いたので,折角の機会だからということで同
MGU

退職記念パーティー

中華街今年度で退職なさる真﨑隆治先生の退職記念パーティーが横浜中華街「翡翠」にて開催された。披露宴のように席順まで決められていて驚いた。大体,教養教育センターとフランス文学科の教員で占められていた。私も体不調のために長らくお会いできないでいた方々もおられたので,久しぶりに挨拶がで
MGU

ビリヤード・サークル 

引き継ぎ年度末ということもあり,各学生サークルの引き継ぎも行われる時期ではあろう。私も卓球部とビリヤード・サークルの顧問を兼任しているために,その書類関係で学生からの連絡をもらうのもこの年度末・年度初めである。2月末にビリヤード・サークルの今年度責任者がメールをよこし,次期役員を
PRIVATÆ

消化器内科

診断結果先日の腸内視鏡検査をもとにした総合診断の結果を聞くために大学病院に行った。午前9時が予約時間であったが,自宅を7時に出たものの,今日は殊の他乗り継ぎが悪く,相模大野の乗り換えで待たされ,伊勢原駅でバスの乗り換えで待たされ,結局,消化器内科受け付けに到着したのは9時20分頃
PRIVATÆ

腸疾患?

発作市販の漢方薬を飲み続けているが,体調は良くも悪くもならない。ということは,効いているということだろう。従って,今のところ,この症状が過敏性腸症候群(あるいは「敏感性腸症候群」とも言う)である蓋然性が高い。とはいうものの,私の場合には,その症状はきわめて軽いもので,一時的に突発
PRIVATÆ

漢方外来

漢方治療月末の検査で,特に他の病気が陽性ではなかったら,しばらく漢方治療をしようと思っている。ところで,その場合,先月も記した「過敏性腸症候群」の治療に専念することになるが,漢方では,この症例の症状の出方によって,処方する薬が特定されている。それで,どれを処方すべきかを,同じく東
PRIVATÆ

上部消化管内視鏡検査

出血性胃炎1月に入って講義が終わったので,東海道大学医学部付属病院で精密検査を受けることにした。先ず,泌尿器科に行って,腹部の超音波検査と造影剤(ヨード)によるCT検査を受けたところ,腎臓結石及び尿路結石の小さなものはあるものの,自然に流れ出る程度のものであり,特に投薬治療の必要
SCIENTIA

哲学書房

午前2時頃に,筑摩書房の方から突然に同報メールが入り,哲学書房の 中野幹隆 氏が一昨日亡くなられた旨が伝えられた。通夜は今日の午後6時から,葬儀は明朝11時からとのことであったが,今の体調では遠出するのは無理だったので,御霊前を現金書留で送ることにした。そうとはいえ,駅前郵便局か
MGU

東海道線不通

混雑朝から身体がだるく,少しふらついていた。痛みはなかったので,それでもましなほうだった。5時限目を終え,これでやっと帰れると思って教員用バス乗り場から19時のバスに乗って戸塚駅に着き,そのまま改札口を入っていった。すると,東海道線が停車したままになっている。しばらく待っていたが