今使用している電動シェーバーはフィリップス社の製品なのだが,スマホ専用アプリとBluetooth接続して,一回毎の剃り方の評価を記録することができる。
ところが,その接続方法やアプリに癖があり,時々何故かペアリングができなくなったり,アプリ表示が上手くいかなくなったりする。その度にアプリやBluetoothの再起動を余儀なくされるのであるが,今日の夜は全くペアリングができなくなってしまった。
丁度,入浴の際にシェービングをしようとしていたところだったのだが,それから一時間ほど,このペアリングで格闘することになり,その分だけ寝るのも遅くなってしまった。
問題は,このシェーバー本体のピクトグラム(表示)が直感的によくわからないことにある。
本体スイッチの操作によりたしかに “Bluetooth” のピクトグラムにしたにも拘らず,スマホのBluetoothには「拒絶された」というエラーが出て,延々とアクセスできない。余りにもおかしいので,仕方がない,書斎に行ってPCを立ち上げ,説明書を検索してダウンロードして読んだのだが,きちんとピクトグラムの説明すら記されていないために,それでも原因がわからなかった。
何度も操作を繰り返すうちに,本体スイッチによる操作に現れる “Bluetooth” のピクトグラムで表されているのは,「ペアリング待機」なのではなく「ペアリング解除」だったのだ。どんなバカがこんな紛らわしい表示を決めているんだろうか?
それがはっきりわかった後は,普通に本体スイッチを入れ,スマホのBluetooth設定のほうで普通にペアリングの操作を行うことによって,あっさりと接続できてしまった。Bluetoothのペアリングがそんなに難しいはずはないだろう。
このフィリップス社の製品,今年2月にも付属品の故障で悶着があったのだが,段々とユーザーを蔑ろにする態度が顕著になってきている。感触としては,この手の企業というのは内部に問題を抱え,そのうちとんでもないことが表沙汰になるのが常である。
またニュースで何らかの騒ぎが起こらなければよいが……
コメント